心機一転、希望の持てる新年に

---自分たちの力で再出発を ---

 名古屋大学 客員教授  経済学博士 水谷研治

 明るい新年にしたいと誰もが願っている。新型コロナウイルスの様子もだんだんと解明され、対応の方法も分かってきた。難航していたワクチンが出来上がりそうである、一年遅れのオリンピック、パラリンピックの準備に関係者が懸命な努力を重ねている。政府も総力を挙げて景気の引き上げを図っている。

 景気の落ち込みが激しかっただけに、経済の水準が大きく下がっている。それだけに一旦底を打てば、元の水準へ向かって景気が上昇することが期待される。そのような足取りを過去何回も体験している。大災害の後で急激な復興需要が起こり、景気が一気に上昇していった。

甘くない新型コロナウイルスの影響

 ところが新型コロナウイルスの影響は簡単に収束するとは思われない。一旦は抑え込まれたと思われても、少し気を緩めると再び罹患者数が増えていく。世界の主要国のこのような状況を見ると、他の国々も警戒を解くわけにはいかない。ワクチンの完成によって収束すると期待される反面、新型コロナウイルスが変身して以前のワクチンでは効かなくなることもあると言われる。新型コロナウイルスの影響は長引くと考えざるを得ない。

 その影響は国によって大きく異なっている。ところが世界のいわゆる経済大国が軒並み甚大な被害を受けている。アメリカやヨーロッパの主要国が深刻な事態となっていて国民生活が元へ戻る目途が立たない。当然に経済活動が制約され、悪循環が続いて景気が軒並み大きく悪化している。大部分の国で経済成長率がマイナスとなっている。その後だけに今年の成長率はプラスになるであろう。問題は経済水準の戻り方である。

 新型コロナウイルスの感染を抑制するため人々の活動を制約した結果、社会生活が支障をきたし、深刻な状況に陥った。社会不安から治安情勢まで懸念される事態となり、各国政府は総力を挙げて救済に当たっている。金融政策によって膨大な資金が供給され、財政政策を発動して大規模な救済措置を講じてきた。

 その効果で企業の倒産は少なくなり、国民生活が一息ついている。膨大な資金供給のおかげで余った資金が株価を押し上げ、先行きの景気に対して楽観的な見通しを生み出している。政府はこのような対応をやめることが難しい。もし救済措置を縮小すればマイナスの影響が表面化して社会不安を引き起こす恐れがあるからである。

 しかし、このような救済措置を続けることができる国は少ない。財政赤字を補填するための国債が発行できないからである。インフレ要因が重なり金融政策も転換を迫られる。膨大になった国の借金を増税によって返済しなければならない。それが長期にわたり各国の経済水準を低下させるであろう。世界経済が低迷を続ける可能性が大きいと考えざるを得ない。

経済再建の決意を

 世界の中で抜群の経済力を誇る我が国の場合は幸いにも強力な経済救済措置を続けることができる。おかげで諸外国に比べれば当面の心配はいらない。ところが、それは問題を先送りすることができるだけである。すでに世界で最大になっている国の借金をさらに急増させての景気下支えである。この現実に眼を瞑るわけにはいかない。将来の負担になる借金を急増させている政策の転換が必要である。そして、それが景気を大きく悪化させることを覚悟しなければならない。

 従来、景気が悪化すると、国内で売れないために海外へ輸出をすることによって景気を立て直してきた。ところが今回は海外の景気が大きく下降し、回復の目途が立たない。そのうえ我が国の輸出力が衰えてきているのである。かつての中進国が急速に生産能力を上げてきている。日本製品の優位性が失われつつある現実を無視することはできない。謙虚に反省して経済力の再向上を目指す必要がある。

 大きな流れを変えるためには国民の一人一人が、あらゆる企業が再出発の気持ちで日本経済の再建を目指す以外にない。しかもそのためには長く深刻な経済が続くであろう。それを覚悟のうえで希望の持てる再出発の年にしたいものである。

 

--- 時局1月号20.12.7への寄稿(2020.12.7)から--- 

 水谷研治の経済展望/問題点と対策

 

inserted by FC2 system