東京福祉大学  大学院教授

                                    経済学博士  

    お金は余った所へさらに集まる

     ―――金融政策に景気振興を期待するのは無理―――

 

  資金がないと欲しいものを買うことができない。お金が手に入れば買うことができる。それが広がれば、多くの分野の売り上げが増加し、全体の景気が良くなる。そのために金融政策として資金を大量に提供することが要請されている。

  ところが、そのように調子よくはいかない。資金がすでに大量に余っているからである。それにもかかわらず、余った資金が不足する所へは行かない。

  資金のない所は将来もないままになる可能性が大きい。そのような所へ資金を提供する人はいない。返済してもらえなくなるからである。余った資金を持っている人々は、より安全な運用を願うであろう。

  お金持ちが運用の対象とするのは資金を余している所である。そのような所へ資金を預けておけば、いつでも返してくれるため、心配する必要がない。そのために資金は余った所へさらに集まってくる。

  余った資金は有利な運用を試みられる。資金は値上がりする物を買うために使われる。それが値上がりを加速する。その値上がりが資金をさらに引きつける。

  バブルの誕生である。バブルを大きくする。それが金余りの中で大量の資金を供給する場合の結末である。

  長年にわたり大量の輸出を続けたお陰で、我が国には大量の資金が海外から流入してきた。そのうえ国内では政府が財政面から民間へ大量の資金を放出している。さらに景気振興のため、無理な資金供給が日銀から行われている。

  そのために考えられないほど膨大な資金が滞留し、大幅な金余りが続いているのである。その一方で資金が不足する所があるのが現状である。

  不足するところへ資金を供給することは一般的な金融政策では不可能である。無理に大量の資金を投入しても、効果がないだけではなく、バブルを膨らませるなど、悪い影響が出るだけである。もはや金融政策によって景気の振興を図ることはできない。

―――ISIDフェアネス・パーフェクトWebへの寄稿(2009.5.1)から―――

inserted by FC2 system