財政再建の必要性            2007.12.25

―――財務省の予算説明会での意見概要―――

                                 中京大学 大学院教授

 

  財政破綻の表面化は10年以上先

(1)金利上昇による借金地獄

  @ 悪性インフレによる経済破綻

  A インフレは10年以上先―――それまでは極端なデフレが続く

  B デフレの間、財政破綻は表面化しない

(2)デフレの間は大幅な財政赤字が続き、国の借金が急増する

  @ デフレのために支出の徹底した削減が難しい

  A 増税に対する国民の抵抗が強い

  財政再建の目標は借金の返済

(1)借金の限界は年間の可処分収入

@ 本来は年間可処分収入の半分が借金の限界

  A 国債の削減が財政再建の目標

(2)国債の償還期限の変更が必要

  @ 建設国債は40年で償還を

  A 赤字国債は5年で償還を

  必要な消費税の大幅引上げ

(1)消費税を45%へ

  @ 一般歳出を20%削減したうえ

  A 10年前なら消費税は20%でよかった

(2)経済水準は大幅な低下

  @ 経済規模は4割減

  A 国民に周知徹底を

  夕張市よりも悪い国家財政の実情

(1)国の可処分年収は42兆円

  @ 可処分年収42=税収54+税外収入4−地方交付税16

  A 地方交付税は支出ではなく収入の減少

  B 国債の発行による入金は収入ではない

(2)国の経常支出は57兆円

  @ 経常支出57=一般歳出47+支払金利9

  A 国債の償還は経常的な支出ではない

(3)国家財政の赤字は14兆円

  @ 財政赤字14=経常支出57−可処分年収42

  A 国の借金の増加14=財政赤字14

(4)国の借金は可処分年収の13年分

  @ 破綻している国家財政―――国の借金553兆円の深刻さ

  A 国の借金は年収の13年分,夕張市の8年分弱をはるかに超える

(5)国の借金は国民の借金

  @ 国民一人一人が負担しなければならない国の借金

  A 将来の国民の負担を軽減するのが財政再建

 

参考  「日本経済  インフレの危機」水谷研治著  東洋経済新報社

inserted by FC2 system