中京大学経済学論叢1略歴元本080331

水谷研治教授退職記念号In Honor of Professor MIZUTANI Kenji

 

水谷研治先生略歴

 

    <学歴>

19573    名古屋西高等学校卒業

19563    名古屋大学経済学部卒業

 

    <学位>

19893    経済学博士(名古屋大学)

 

    <職歴>

19564       東海銀行(現、三菱東京UFJ銀行)本店営業部へ入行

196011月   経済企画庁へ出向(196210月まで)

196411月   シティ銀行(ニュ−ヨ−ク)へ出向(1965 6月まで)

197211月   審査部融資企画課長

197411月   清水支店長

1977 8月    秋葉原支店長

197911月   八重洲支店長

198011月   ニュ−ヨ−ク支店長

1983 8月   調査部長

1985 6月   取締役調査部長

1988 6月   常務取締役調査部長

1992 6      専務取締役

1993 6      東海銀行を退任

1985 9     学校法人 名古屋国際学園 評議員(20098月まで)

1988 5    ()キタン会 理事 (20085月まで)

1990 4     梅村学園理事(2013 9月まで)

19933      日本電工  非常勤取締役(19943月まで)

19934      南摩城カントリークラブ  理事(19983月まで)

1993 6    東海総合研究所(現、三菱UFJリサーチ&コンサルティング)理事長(20023月まで)

1994 6      東海総合研究所  代表取締役社長兼理事長

1998 6      東海総合研究所  代表取締役会長兼理事長(19993月まで)

2002 4      UFJ総合研究所(現、三菱UFJリサーチ&コンサルティング)シニアー・フェロー(20063月まで)

1999 4      中京大学 経済学部大学院教授(20083月まで)

2001 4      中京大学 大学院経済学研究科長(20033月まで)

20034     中京大学 大学院MBAビジネス・イノベーション研究科教授 経済学部教授(20083月まで)

20054       中京大学 大学院MBAビジネス・イノベーション研究科長(20073月まで)

20034     中京大学 大学院MBAビジネス・イノベーション研究科教授 経済学部教授(20083月まで)

20054       中京大学 大学院MBAビジネス・イノベーション研究科長(20073月まで)

 

<各種委員>

1984 4  愛知県地価調査会委員(1994 3月まで)

1985        経企同友会 代表幹事(     月まで)

19859   名古屋国際学園評議員(2009831日まで)

1990 4  道路審議会専門委員(基本政策部会)(20011月まで)

1990 9  都市計画中央審議会臨時委員(街路整備部会)(19926月まで)

199010  経済審議会臨時委員(2010年委員会)(199112月まで)

19912月  臨時行政改革推進審議会専門委員(豊かなくらし部会)(19926月まで)

1994 3  農政審議会専門委員(1995 3月まで)

19955   東海地域農政懇談会(20101月まで)

1995 6月  金融制度調査会金融システム安定化委員会委員(199512月まで)

199510   行政監察懇話会委員   (20011月まで)

1997 2  資金運用審議会専門委員 (20011月まで)

1997 4  年金自主運用検討会委員 (199711月まで)

1997 5  公務員制度調査会委員  (20023月まで)

1997 6   名古屋港管理組合 基本構想フォロ-アップ委員会委員

1998 12  名古屋商工会議所 企画・政策委員会委員(200712月まで)

20011    財政制度等審議会専門委員(20031月まで)

200110   愛知県産業大使(20059月まで)

200112   国税庁  酒類販売業等に関する懇談会委員(20053月まで)

20024    国土交通中部地方有識者懇談会委員(20083月まで)

20025    岐阜市 民間活力戦略会議委員  座長(20033月まで)

20027    中部開発センター 中部圏の製造業の将来像に関する専門分科会座長

20027    愛知県 愛知ブランド検討委員会座長(20043月まで)

20027    愛知県 構造改革特区検討委員会座長

20029    農林水産省 農協のあり方についての研究会委員(20033月まで)

20032    岐阜市 総合計画審議会会長(20043月まで)

20036    愛知県立大学のあり方検討会議委員(20053月まで)

20037    愛知の教育を考える懇談会副会長  2部会長(20053月まで)

20037    岐阜市立大学構想を考える懇談会委員長(20043月まで)

20038    名古屋地方裁判所委員会委員(20077月まで)

20043    愛知県 愛知ブランド推進委員会委員長( 日まで)

20044    中部日本放送番組審議会委員(20053月まで)

20047    国土交通中部地方有識者懇談会委員(20083月まで)

200410月(社)日本航空宇宙工業会 宇宙オ-プンシステム合同委員会委員(20053月まで)

200410月(社)日本航空宇宙工業会 宇宙オ-プンシステム利用戦略検討委員会委員(20053月まで)

200411   岐阜市立大学課題検討委員会委員長(200510月まで)

20058    名古屋税関モニター(20076月まで)

20058   ()大学基準協会 経営系専門職大学院認証評価委員会委員(20083月まで)

20066   社会経済生産性本部  新都市建設推進協議会委員 有識者委員(継続)(  月まで)

20073   ()にっぽんど真ん中祭り文化財団 理事(  月まで)

20074   医療法人  陽明会理事(    月まで)

20076   岐阜市総合計画審議会会長(20083月まで)

 

    <兼任講師>

1969 4月 立教大学社会学部   (1971 3月まで)企業金融論

1984 4月 名古屋大学経済学部  (1985 9月まで)日本経済論

1985 4月 名古屋市立大学経済学部(1992 3月まで)国際金融論

198510月 豊橋技術科学大学大学院(1986 3月まで)国際経済

1987 4月 名古屋大学経済学部  (1994 3月まで)国際金融

1987 4月 三重大学人文学部   (1992 3月まで)国際金融論

1988 4月 愛知淑徳大学文学部図書館情報学科(1989 3月まで)企業情報論

1991 4月 中小企業大学校 客員教授(1993 3月まで)

1993 4月 名古屋市立大学大学院経済学研究科(1994 3月まで)日本経済論

1994 4月 中京大学経営学部    (1995 3月まで) 日本経済論

1995 4月 中京大学大学院経営学研究科  (19993月まで)金融研究

1996 4月 鈴鹿国際大学 客員教授(19973月まで)経済変動論

 

<所属学会>

日本金融学会  日本経済政策学会  景気循環学会

 

        <主要業績>

(著書)

1969 510日 銀行員の経済知識    近代セ−ルス社

19721215  企業金融論の基礎       東洋経済新報社

1985 314  金融の話               東洋経済新報社

1986 9 5日 円高相場の分析と見通し 日食フォ―ラム文庫

1987 125日 攻防の戦略――日米経済キシミの時代  角川書店

1987 324日 日本経済・衰退の危機―新たなる繁栄の条件を探る PHP研究所

1990 4 1日 世界経済大転換     講談社

1991 4 5日アメリカの破産−ドル暴落と世界恐慌の可能性を探る PHP研究所

1992 416日 強者が収奪される時代――経済の改革か崩壊か 東洋経済新報社

1994 1 5日 日米同時破産――円高か崩壊か   PHP研究所

1995 1 5日「縮小均衡」革命――再発展のための経済改革 東洋経済新報社

1995 615  日米円高破産−−ドル危機と日米経済の行方  PHP研究所

1996 6 6  右肩下がりの日本経済    PHP研究所

1997 5 8  崖っぷちの日本経済      東洋経済新報社

1998 4 3  赤字財政の罠            PHP新書

1998116  ドル大崩落―アメリカ発・世界恐慌は避けられるか PHP研究所

1999101  日本経済  大転換への覚悟     東洋経済新報社

200075  豊かさの破綻――日本経済はどうなる   PHP研究所

200141  節約国家のすすめ  耐乏の後に繁栄あり   東洋経済新報社

200311 日本経済  恐ろしい未来―借金経済の行く末は国家破綻 東洋経済新報社

2004120 世界最強 名古屋経済の衝撃    講談社

2004415  水谷研治の講義 日本経済   ダイヤモンド社

2005320  世界最強 名古屋経済の衝撃  講談社+α文庫

200541  耐乏なくして再生なし――日本経済・復活のシナリオ 東洋経済新報社

2006724  銀行の錯覚―――いまこそ正道に立ち返れ  PHP研究所

2007419  日本経済  インフレの危機――デフレが育てる「もの不足」 東洋経済新報社

 

(共著)

198511  10年後の経済予測」  銀行時評社  都長銀16行調査部長共著

1986920日「日本経済21世紀のシナリオ」第3章貿易摩擦と金融  有斐閣

198951日「90年代・世界はこう動く」P29-35

  EC統合はどこまで進むか 日本経済新聞社編

1991 130日 「日本経済入門セミナ−」p93-131 7名共著 日本実業出版社

3  豊かになった日本社会の進むべき方向 このままでいいのか、消費大国ニッポン

1991 912日「平成景気の強さと脆さ」p137-180  東洋経済新報社 5名の共著

       4 日本経済の問題点   始まった景気の減速と懸念材料

19921030日 「日本経済の課題」PHP研究所 高木夏樹と共著

1995 831日  円高歓迎論   飯田経夫教授との共著 PHP研究所

1998925  新世紀の経済を読む―存続か倒産かの選択肢―高橋乗宣氏との対論 扶桑社

199951  時代のトレンドを読む    船井秋元水谷今井西川    ビジネス社

                                   P61-95日本経済の大愚が招く後世の深刻

2000420日 トップ・エコノミストの株式市場大予測    5名の共著

                              P39-71日本経済の行方から市場を読む

2001815 経済再生 いま、何をすべきか  クー榊原木村水谷寺島山田幸田橘木  アスキー

 

(共訳)

19631130日 ロイズ銀行――イギリス銀行業の発展 東洋経済新報社 東海銀行調査部員による共訳

 

(主要論文)

1958年,1959年 循環的成長の経済変動論      東海銀行研究会報

19611120日金利変動の効果「経済成長と金融政策」(金融問題研究論集II)

            金利変動の企業行動に及ぼす効果

196610 6日 消費者物価の上昇と値上がり実感「経済成長と金融」

      −塩野谷九十九博士還歴記念論文集−  東洋経済新報社

1984 6月   国債の利払いに追われる財政   「金融と銀行」 東洋経済

19851210日 一段の円高で摩擦解消を――1ドル150円に備えよ  エコノミスト

1986 414日 ドル高是正とアメリカの景気 日経ビジネス

1986 6月   The Rise of the Yen: Causes and Effects;  Economic Eye:

      Keizai Koho Center (Japan Institute for Social and Economic Affairs)

1986 8月   大英帝国の轍を踏むな  諸君

19868  ドルの虚像と実像    内外ニュース

198611月 21世紀の経済と金融 日本証券経済倶楽部 金融事情研究会

198612月   フロ―とストック       月刊ビジネスデ―タ

19861213日 国の借金を爼上に 週刊東洋経済 

1987 1 1日 日本の経済的繁栄はいつまで続くか 学士会会報

1987 117日 アジアの将来と日本の役割 週刊東洋経済

1987 214日 政府への依存とコスト 週刊東洋経済

1987 6 2火 国際収支は円表示で エコノミスト 時評 

1987 630火 国家資産の耐用年数 エコノミストP18 時評

198711 1日 セキュリタイゼーションの動向 金融1987.11  488号 全国銀行協会連合会

1988 110日 CONSIDER OF METROPOLITAN TRANSFER AIMING FOR THE REALIZATION OF WELL-BALANCED AFFLUENT COUNTRY; JAPAN FOREIGN TRADE JOURNAL: ECONOMY OF CENTRAL JAPAN; NEW YEAR ISSUE,1988 P3-4: SPECIAL REPORT

1988 331木 遷都論は夢か?見直せ名古屋を、未来に向けて!シャチ 156

1988 5 6金 経済拡大にはたす負債増大の役割とその限界 証券経済学会年報

      23号昭和63年4月 証券経済学会P181-190 債務循環に基づく経済変動論

1988 7 1金 経済発展と資産の増減―金融の役割と限界― 現代経済学の展開

 沈晩燮博士還暦記念論文集p45-58税務経理協会  債務循環に基づく経済変動

198810 1土 遷都を考える 那古野10月号 名古屋商工会議所月報P10-13

1989 210火 名古屋遷都論 石垣 日本商工会議所P18

1989 3 1水 経済構造と人間性 −調査月報第500号を記念して

   東海銀行調査月報P2-7

1989 4 1土 南関東地震の経済的影響 CORRIDOR  P2  3ポイントでトレンドを読む

1989 422土 週刊東洋経済P104-114特別論文 限界に近づく日本経済の繁栄

1989 5 1月 あいち産業情報No46.1989.5 月号P1 

マイナスの表示−〇△▲……?―とデルタは違う

1989610  大蔵省 ファイナンス6月号P28-29 21世紀を考える

 子孫に借金を残して良いか    国の借金を返せ

19891031火 経済科学198910 37巻第2 名古屋大学経済学会 P139-146

博士論文要旨及審査要旨  水谷研治:債務循環に基づく経済の長期波動

ー経済発展における金融の役割とその限界―

1989116'90 年版 新人社員に送る言葉P80-83日経連広報部編 仕事を楽しもう

19891118土 取材記事JAPAN TIMES P9

 Forecaster of yen' rise sees government in dire straits BUSINESS:DOMESTIC

     150円を予想して的中させた日本のエコノミストは政府の借金削減を提案

199011月 中央公論P172-181" 縄文景気”の今こそ国の借金を返せ

199011JOURNAL OF JAPANESE TRADE & INDUSTRY JAN./FEB. 1990

P8-11 Japan Economic Foundation COVER STORY The Japanese Economy 1990

        On a Roll-Downhill  1990年の日本経済は順次下降へ

1990131 総研速報第28巻第2 通巻第 741 東京大地震が世界経済に与える影響

1990WINTER  ECONOMIC EYE  A Quarterly Digest of View from Japan

 Vol.11 No.4 KEIZAI KOHO CENTER Japan Institute for Social and Economic Affairs  p10-12   The Aftershocks of the Financial Crunch 

           Translated from Shukan Toyo Keizai. Oct.13,1990, slightly abridged.

19911   Report  IDNDR Inter Conference 1990 Japan  p66 SESSION C

Sep29’90 Presentation Theme: The Socioeconomic Effects of a Major Disaster in a LARGE Modern City

19911 論文集 国際防災の10年国際会議 報告書p282-286

現代の大都市における大規模災害の経済社会的影響

199176土 週刊東洋経済p106-112論文 今こそ、健全不況のすすめ

19911220金 ニッキンp19 東西ペンリレ− 社会への奉仕は本業で

1993125 一極集中のメカニズムと災害の経済的影響

  日学双書17 首都機能の一極集中問題−−日本学術会議主催公開シンポジウムにおける記録−−P153-170      パネルディスカションP193-221  日本学術協力財団

1993225木 緊急提言 週刊文春P188-191 敢えて「所得減税」に反対する

19934月   翻訳 The Asia Foundation   Don't Cut Tax, Raise Them!

   by Kenji Mizutani, Senior Managing Director, Tokai Bank (From Shukan Bunshun, Feb.25, l993)

199351日 実業界5月号P62-66「生活水準を下げて、国の借金を返していこう」

1993Autumn  Japan EchoP25-30

     Responding with Stringency to the Rise of the Yen   Mizutani Kenji

Translated from "1doru=100en no Nihon keizai" In Voice, May 1993;slightly abridged.

19931016土 週刊ダイヤモンドP5 DATA  FOCUS  ドル表示でなく円表示へ

1993111月 月刊宝石P142-154 「平成不況」脱出への処方箋

19931110水日本の論点'94 文芸春秋P250-253論点33 円高で産業は空洞化するか

        産業空洞化を防ぐには高度な技術の物造りに徹する以外にない

199411土 the EAGLE 1月号P10-11  NEW YEAR SPECIAL EDITION

  経済水準の低下に備えよう!−甘い見通しを捨てて、厳しい状況に対応しよう−

199421火 BY THE WAY Mar/Apr'94P4-7 Overspending

          Fiscal deficit looms as most critical structural problem

19941114月 金融財政P1 縮小均衡への道

1994121木 BY THE WAY  Jan/Feb.1995 P4-7  Strong Yen, Weak Economy

     Japan must come to grips with new limits on its economic growth

1995 Fall   Japan Review of International Affairs P307-319

         The Writing on the Wall: Downsizing for Japan and the World

199621木 ビジネス・インテリジェンス BUSINESS INTELLIGENCE p50-51

異説・高説 言語両断! 財政再建には消費税率を15%にアップせよ

199621木 IIC2月号P1-2提言 岐路に立つ日本経済

      試練の日本経済 子孫の繁栄のために「拡大均衡」から「縮小均衡」へ

1996210土 旬刊 経理情報P1談・論 経済水準の低下を覚悟して体質の改革を

1996223金 法人会講演集Vol.7 日本経済再発展の条件 赤字財政からの脱却を

1996224土 週刊ダイヤモンドP119-120特集 どうする財政危機 紙上大論争

        縮小均衡 目先の豊かさ犠牲に将来の経済繁栄を目ざせ

1996228水 SPA  P21 住専なんて大したことない!?赤字国債の増加で財政破綻

1996SPRING 季刊トップP54-55特別寄稿 早急な決断がなければ日本経済は破綻する

199639土 週刊ダイヤモンドP5 DATA FOCUS 金利支払いの重圧に悩む財政

1996325月 会計検査研究 P5-7巻頭言 不良債権と債務の検査

1996331日 中京大学 経済学論叢 田中博秀先生追悼号―ケインズの研究−必要な縮小均衡政策への転換−

1996 Summer JAPAN ECHO p28-31 Japan's Frightening Specter of Debt

    Translated from "Nihon no osoru beki 'shakkin jijo' in The 21, March 1996

1996622土 週刊ダイヤモンドP5 DATA FOCUS 借金の返済期限

199691日バンガ-ドP20-22破綻寸前の日本財政〜いますぐ消費税率20%の実施を〜

1996915 対談著書の一部「永田町のキ−マン達」P380-389岩見隆夫 徳間文庫

  水谷研治(東海総合研究所社長)−経済の専門家、水谷さんが仮に大蔵大臣なら?

                 −即刻、消費税15パ−セントです

1996101火 Ronza 10月号P29-33特集カネと高齢化地獄

 消費税20  大増税の覚悟 「借金地獄」の精算が先決だ

19961110日 日本の論点'97 文芸春秋P240-243論点25 財政赤字は減らせるか

      いまや”右肩下がり”の覚悟を決めて日本が借金地獄からはい上がるとき

19961116土 週刊ダイヤモンドP5 DATA FOCUS 連続思考では抑制不能な財政赤字

1996121日 Voice 12  P82-85良い増税、悪い増税 最低でも20%

19971110月 日本の論点'98 文芸春秋P312-315論点29消費税は何%が妥当か

         消費税を20%まで上げなければ もやは日本は沈没する

1998331  経営情報学部論集  松永嘉夫学部長追悼号  中部大学経営情報学部  2533  役割を終えた財政投融資制度 ―――つつしんで故松永教授に捧げる―――

1998620  公営企業6月号P1 巻頭言 「貸し渋り」の本質

19988  東海丸万証券ファンダメンタルズ・レヴューP2-3巻頭言 ブリッジバンクの功罪

19981110火 日本の論点99 文芸春秋P146-149論点12 財政改革が先か景気対策が先か 景気悪化は覚悟の上―今こそ子孫のために財政改革を貫くべき時

19981128土 週刊ダイヤモンドP85 名古屋が変る!

新空港と万博関連事業が今後の名古屋経済を支える

1999715 日経フォーラム会報 252P1-2月例会 世界経済の見通しと課題

―米国景気の足取りを中心にー  米ドルの動きに注意  巨額の赤字 不安要因

1999729木 経済の論点2000 ダイヤモンド社P108-119

どうなる財政危機 借金地獄から抜け出すたった一つの方法

199981Voice8月号P72-75特集 第一次小渕内閣の成績表 政策の大転換が必要だ

199981 月刊 宝石8 最終感謝号 大特集21世紀へ21人の伝言P90-91

 将来を犠牲にした幸福の追求に終止符を

1999101 JAPAN ECHO  P28-29  A CALL FOR A CHANGE OF COURSE

   MIZUTANI KENJI   Translated from “Seisaku no daitenkan ga hitsuyo da” in Voice Aug. 1999P72-75

19991020 月刊トップジャーナルTop Journal P21-24特集

 日本国の不良債権を洗い出せ! 国の借金は国民が返すしかない

1999111月学士会 P125-135 講演記事 午餐会・夕食会 講演特集1999

               日本経済の動向――大転換への覚悟――    1999/9/10夕食会

19991110 日本の論点2000 文芸春秋P96-99 3アメリカ経済と日本 論点10

アメリカ経済の好調は本物か  大借金国アメリカ――ドルの幻想が崩れれば ただちに破局に直面する

1999121 日経新聞P40交遊抄 名古屋学派

19991218 Foresight 12月号P79-73提言・日本の再建 財政再建に一刻も早く着手せよ

2000320 中京大学 経済学論叢P1-8インフレーションによる国債残高の増大

2000530火 財界530日号P172ずいひつESSAY 国家が破産する時

2000618日 東京新聞中日新聞P8借金大国ニッポン 

財政再建か、日本経済の破綻か

2000725火 エコノミストP48-49緊急 ゼロ金利解除によって日銀は独立性を示せ

2001520 DISCUSSION PAPER No.102 中京大学経済学研究所  

金融情勢とバブルと金利変動   ―――異常な資金余剰に基づく金利水準の変動がもたらす将来の問題点―――

2001815水 経済再生 いま、何をすべきか アスキー

NHK教養番組[]P67-125どう進めるのか不良債権処理

2001111 Voice11月号P132-139 借金返済なしに財政再建なし

200112  オンライン講演集 首都機能移転 国土交通省P55-59

「大災害に備え 首都機能を移転しよう」

2002113 月刊ビジネスデータP3BDデータ&オピニオン「マイナス成長を容認せよ」

20021122 時局コメンタリー 時局総合研究所 不良債権処理は百害あって益なし

2003325 日本金融学会2003年度春季大会 創立60周年記念 共通論題「デフレと金融市場」P349  デフレ対策がもたらす異常な金融情勢と必要な経済政策の見直し

2003331 中京大学 経済学論叢No.14 P1-14金融動向と債券価格の変動

2004210 週刊エコノミストP351特集  インフレが来る!

 モノ作りの衰退と国の大借金が悪性インフレを生む

20043    国会等の移転  オンライン講演集  国土交通省 P51-54

 大災害に備え首都機能を移転しよう

2004331 中京大学 経済学論叢No.15 P1-7

金融の役割と限界――アメリカの貿易赤字とドル相場の下落――

2004517 取材記事 名古屋タイムズP1

 UFJ首脳退陣 根本が間違っている 社会主義化する金融行政

2004111 中央公論11月号P249-255 名古屋経済、一人勝ちの理由

2004111 11月号P246-251名古屋経済を支える「人づくり」の伝統

    「モノづくり」と「人づくり」―――最強「名古屋経済」の秘訣はここにあり

200411 Views from Japan Nov.,2004 Foreign Press Center, Japan P6-7 Economy

 Why the Nagoya Economy Is the Sole Winner.”

2005331  中京ビジネスレビュー第1P23-29  企業が求める人材と教育

200541金 月刊現代4月号P255-263特集 名古屋が輝くとき  @天の時、地の利、人の和が築いた繁栄 「勝ち組」の条件は  自己責任と自己犠牲にあり

20051012 時局コメンタリー  時局心話会  銀行は地域密着へ立ち返れ

2005102914.50-16.20 消費者金融サービス研究学会 6回全国大会

   特別講演「活気ある中部経済と今後の金融の行方」

20051110 日本の論点2006 P284-287論点28 財政危機は乗り越えられるか

      量的緩和継続は財政泥沼化の元凶  即刻、政策転換し、金利を正常化せよ

200611  ガモンP7大人の明日へ100字アンケート

 国民は国の繁栄を願い、一人一人が将来の国民のために犠牲を払う必要がある

200611  Forbes 1月号P192喜怒哀楽 国の将来を考えよ

2006331金 中京ビジネスレビュ-Vol.2 P34-42 Mega Bankと地域銀行の重要性

2006430 日本金融学会2006年度春季大会  研究報告

  銀行の役割と地域性の重視  ――メガバンク・グループの一員としての地域銀行――

2006510 Kei 五月号P0巻頭エッセイ  銀行は今のままで良いのか?

2006630 報告記事 金融経済研究P125各部会報告記事 中部部会2006.3.25

                   銀行の役割と地域銀行の必要性

2006810木 週刊新潮P80掲示板 東海銀行の復活

2006101 財界にっぽん10月号P5地軸 「金利支払の負担」

20061114火時局コメンタリー 第812号「経済成長に期待できるか?」

2006121金 財界にっぽん12月号P5地軸「成長なくして財政再建なし」か?

2007331土 中京大学経済学論叢 第18 P1-14「破綻に向かう日本経済」

200751  財界ニッポンP5地軸 第245回 金利上昇の影響は小さい

2007515火 時局コメンタリー 「デフレは永遠か?」

2007824金 時局コメンタリー第886号「国の借金をまず返済せよ」

20071023火 時局コメンタリー第903号「規制の強化が国民の首を絞める」

 

 

(多く出演した主なTV)

  NHK「日曜討論」「ビジネス・ウイ−クリ−」「モ−ニングワイド」

TV朝日「サンデープロジェクト」「朝まで生TV」「やじうまワイド」

フジTV「報道2001

TV東京「ワールド・ビジネスサテライト」

 

(定例担当番組)

 テレビ

 NHK教育TV1984 1から88 3月まで ビジネス・ウイ-クリ-出演エコノミスト

  TV東京  198610から891 月まで ビジネスマンニュース月例担当者

  TV東京1989 4から983月まで ワールド・ビジネスサテライト ゲスト・コメンテ

  NHKTV 1991 4から92 9まで モ-ニングワイド週刊経済展望の担当者

  TV朝日  1994 4から98年3月まで やじうまワイド ゲスト・コメンテ

    名古屋TV   199810月から20009月まで コケコッコー ゲスト・コメンテ

    NHKTV  19994月から20033月まで おはよう東海 金曜トーク 東海経済

 

 ラジオ

 NHK名古屋 1984 4月から1984 9月まで 毎週 ビジネス情報担当

    NHK 198410月から1986 3月まで 第1,3,5週 暮しの経済メモ担当

    NHK  19994月から20083月まで おはようにっぽん 経済展望

   ラジオあさいちばん  ビジネス展望

    東海ラジオ     20024月から20063月まで サタモニ  コメンテイター

 

 

 

(主要執筆一覧)

1956年 加速度原理、投資関数と経済変動論 COSMOS VOL.2 NO.1(名古屋大学経済学部学生論文集)

1958年,1959年 循環的成長の経済変動論      東海銀行研究会報

19611120日金利変動の効果「経済成長と金融政策」(金融問題研究論集II)

            金利変動の企業行動に及ぼす効果。

196610 6日 消費者物価の上昇と値上がり実感「経済成長と金融」

      −塩野谷九十九博士還歴記念論文集−  東洋経済新報社

1984 6月   国債の利払いに追われる財政   「金融と銀行」 東洋経済

19851210日 一段の円高で摩擦解消を−1ドル150円に備えよ−エコノミスト

1986 414日 ドル高是正とアメリカの景気 日経ビジネス

1986 6月   The Rise of the Yen: Causes and Effects;  Economic Eye:

      Keizai Koho Center (Japan Institute for Social and Economic Affairs)

1986 6月   円高と今後の日本経済の動向 関東経協

1986 7月   円高と日本経済のゆくえ――いまこそ“国家百年の大計が必要――   JAL CARGO

1986 8月   大英帝国の轍を踏むな  諸君

19868  ドルの虚像と実像 内外ニュース

1986 9 5日 円相場の分析と見通し 日食フォ―ラム文庫  日本食糧新聞社  

1986 9月   円高と日本経済  ESP(経済企画庁) 

1986 9月   世界的低金利はいつまで続くか    日本貿易会月報

198610 6 下期の実質成長率は1.5%へ低下 金融財政事情

19861018日 世界経済の潮流           週刊東洋経済

198611月 21世紀の経済と金融 日本証券経済倶楽部 金融事情研究会

19861115日 ドルへの信頼  週刊東洋経済  

198612月   フロ―とストック       月刊ビジネスデ―タ

19861213日 国の借金を爼上に 週刊東洋経済 

198612月   日米経済の展望 (東洋経済)経済倶楽部講演

1987 1 1日 日本の経済的繁栄はいつまで続くか 学士会会報

1987 117日 アジアの将来と日本の役割 週刊東洋経済

1987 214日 政府への依存とコスト 週刊東洋経済

1987 221日 1ドル=130円日本の経済・産業はこうなる 週刊ダイヤモンド

1987 2月 交流 NO.16  通貨問題と日本経済の動向

1987 314日  経済を見る目 勤勉性、貯蓄心と向上心 6回にわたる最終回     週刊東洋経済

1987 415水 景気の転換点を探る 日本経済研究センタ― 

1987 424金 金融の証券化と金融慣行 金融経済セミナ―別冊(No2)

             金融慣行 3部 多様化する金融取引と金融慣行

1987 428火 借金すれば返済が必要 時評 エコノミスト 

1987 520水 円高の進展と我が国の経済運営 経済政策情報

TODAY & TOMORROW  アクセス 第7号 第一法規出版  経済展望

1987 6 2火 国際収支は円表示で エコノミスト 時評 

1987 615  自著を語る『日本経済・衰退の危機』PHP Third Coast P17

1987 630火 国家資産の耐用年数 エコノミストP18 時評

1987 710金 世界恐慌の可能性と今後の景気変動 景気とサイクル第3号P.10

   景気循環学会1986.11.29 シンポジウム日本経済の現局面と今後の展望

−景気循環の過去・現在・未来−藤野 高橋 松本 水谷研治 宮知

1987 715水社会資本の充実で遺産を残そう−建設白書を読んで−建設月報7月号

1987 728火 海外で尊敬される日本人 エコノミストP18 時評

1987 9 1火 一時的な収入を使う方法 エコノミスト時評

1987 929火 民営化の功績 エコノミストP19 時評

19871027火 赤字の限界 エコノミストP24 時評

198711 1日 ドル暴落の悪夢は消えたのか 金融ビジネス11月号P42-49

198711 1日 セキュリタイゼーションの動向 金融1987.11  488号 全国銀行協会連合会

19871124火 海外への進出は楽しく エコノミストP19 時評

19871219,26 土 米国景気優先策がドル安呼ぶ 週刊ダイヤモンド合併号

19871220日 円はどうなるか 経済政策情報DEC.1987P5-6 '88 焦点

19871222火 資産面の充実こそ必要 エコノミストp43 時評

1988 1 1 PHP No476 1月号特集:自分をうまく出せる人 ワ−キングセミナ−

'88年何がどう変わるか−仕事・会社編P96 景気の上昇期に借金の返済を

1988 1 1月 文芸春秋 新年号P136-138新年特別企画 '88 年日本はどうなる 円高・株の乱高下は

1988 110日 CONSIDER OF METROPOLITAN TRANSFER AIMING FOR THE REALIZATION OF WELL-BALANCED AFFLUENT COUNTRY; JAPAN FOREIGN TRADE JOURNAL:

     ECONOMY OF CENTRAL JAPAN; NEW YEAR ISSUE,1988 P3-4: SPECIAL REPORT

1988 120水 大恐慌の足音 京都経済同友会通報 例会通報 323

1988 126火 医者と弁護士と銀行家 エコノミストP25 時評

1988 1月   円相場の行方と今後の日本経済  中央大学商学部・企業研究所

 商学部・企業研究所共催 特別公開講演会報告概要 昭和6210 5日月

1988 223火 国際化は曲がり角? エコノミストP27 時評

1988 3月吉日 今年の日本経済の展望 東京キタン会 講演記録

1988 322火 自由経済を守るための犠牲 エコノミストP25 時評

1988 330水21世紀の中部を考える ポピ−セミナ−講演録@主催中部経済新聞

 中部圏の開発計画と名古屋遷都論

1988 331木 遷都論は夢か?見直せ名古屋を、未来に向けて!シャチ 156

1988.4月号P1 名古屋遷都論

1988 4 5 エコノミストP68-7228回(昭和62年度)エコノミスト賞 発表 候補作6点 日本経済衰退の危機

1988 416 週刊ダイヤモンドP15データ・フォーカス

1988 418月 米国の貿易赤字に依存する世界経済 エコノミスト臨時増刊P24-29

      図説 日本経済1988世界経済を見る視点 長続きしない経済の構造

1988 5 1日 なぜ日本財政は”サラ金地獄体質”へ墜ちるのか?

     BUSINESSインテリジェンス5月号P36-38特集四大提言C 財政の実情は危機的

1988 5 6金 経済拡大にはたす負債増大の役割とその限界 証券経済学会年報

      23号昭和63年4月 証券経済学会P181-190 債務循環に基づく経済変動論

1988 5 4 週刊ダイヤモンドP11 デ−タ・フォ−カス 消費景気を呼ぶダブル・メリット 消費ブームは続く

1988 7 1金 経済発展と資産の増減―金融の役割と限界― 現代経済学の展開

             沈晩燮博士還暦記念論文集p45-58税務経理協会  債務循環に基づく経済変動。

1988 7 1金 不合理への挑戦―不均衡の拡大と不連続が現実―

    東洋経済統計月報P16-17私の景気予測法 経済変動の原則は不均衡へ、そして不連続に大きく変動する

1988 7 1 CORRIDORコリド―1988 7/1 P3   米国の貿易赤字が急減すると世界の景気は下降へ

               3ポイントでトレンドを読む 経済  米国が支えている世界の経済

1988 7 9土 将来のリスクに備える 週刊ダイヤモンドP9デ―タ・フォ―カス

1988 8 1月 遷都論のエゴイスム 経団連月報1988年8月号p57

エコノミストの目  遷都には地域の自己犠牲が不可欠

1988 813-20 合併号 変化するカネ余り現象 週刊ダイヤモンドP11 データ・フォーカス

1988 81563年度経済白書「内需型成長の持続と国際社会への貢献」を評価する(国民の努力と経済の発展) 金融財政事情63.8.15 P22-23

1988 917土 急落マルク相場 週刊ダイヤモンドP15 デ―タ・フォ―カス

1988 920火 アメリカ経済と名古屋遷都論 『風日』中島公司対話集 p60-69

1988 924 カネ余り現象に異変 週刊ダイヤモンドp28 -31 特集

198810 1土 遷都を考える 那古野10月号 名古屋商工会議所月報P10-13

19881029土 深刻な人手不足も天井に 週刊ダイヤモンドP13 データ・フォーカス 

19881124木 近未来に向けた中部大改造 中部経済倶楽部シンポジウムの小冊子 飯田牛島須田月尾水谷研治

198812 3土 ドルの地位、円の地位 週刊ダイヤモンドP13 デ―タ・フォ―カス

19881215 内外経済展望 自由民主党第十二回全国研修会

 成功させよう税制改革 進めよう国際貢献 一般講座(W)P201-233講演記録 わが国経済の現状と64年の展望

19881215木 わが国経済の現状と今後の展望  月刊・自由民主1989年1月号 P60-71

1989 1 1日 世界が「借金」を返すとき  VOICE1月号 新年特別企画

   90年代 日本はこう変る 各界第一人者が語る二十の指針P66-68  債務の拡大で発展した経済が転換する

1989 1 1日 日本経済・私の予測 THE 21P28-30取材記事 総力特集90年代

       長谷川竹内牧野水谷 私はこう読む 80年代放漫経済のツケがまわる10

1989 1 1 リニアを早く L&Gレディ―ズ&ジェントルマンP87「私と新幹線」From Super Express

1989 1月 名古屋遷都論 FRONT21989P26-28提言

1989 2 4土 国債金利支払いの重圧 週刊ダイヤモンドP 13 データ・フォーカス

1989 210 BURG2月号P50-52 しのびよる 1ドル=100円時代に備えよ

1989 210火 名古屋遷都論 石垣 日本商工会議所P18

1989 223月 日本をとりまく経済環境情報 メデジア89.2NHK 放送情報サ―ビス

    P32-45 講演記録89.1.25 水 目先は絶好調でも体質は悪化する世界経済

1989 3 1水 アメリカの傘下で続いた世界の繁栄が終わりを告げるとき

  月刊Weeks 別冊『アメリカの戦略・日本の選択』

1989 3 1水 経済構造と人間性 −調査月報第500号を記念して   東海銀行調査月報P2-7

1989 314火 波乱含みの米、独、日金利戦争 エコノミストP50-54特集

1989 325土 根本的な調整を迫られる 世界週報P16-17 90年代はどんな時代か

1989 4 1土 南関東地震の経済的影響 CORRIDOR P2  3ポイントでトレンドを読む

1989 413木 テ―プ ダイヤモンドカセットブック フォ―ラムシリ―ズ

   内外の経済展望 当面の景気は絶好調ながら将来的には問題を残す

1989 422土 週刊東洋経済P104-114特別論文 限界に近づく日本経済の繁栄

1989 5 1月 90年代・世界はこう動く 日本経済新聞社編 P29-35

        EC統合はどこまで進むか  EC統合の狙いと見通しと影響

1989 5 1月 文芸春秋5月号P90-91  巻頭の随筆  経済学博士  取得の経緯と今後の方針

1989 5 1月 NEXT5月号P244-245自著を語る(1)経済危機の波動 東洋経済新報社

1989 5 1月 あいち産業情報No46.1989.5 月号P1  マイナスの表示−〇△▲……?―とデルタは違う

1989 518 週刊宝石P76-81取材記事 日本の黒字大国はいつまで続くか?

1989527土週刊ダイヤモンドP15 デ―タ・フォ―カス 世界的な物価の上昇

1989 6月夏SAISON NAGOYA KANKO HOTEL NEWS LETTER VOL12 NO2

                 P3 MY HOTEL LIFE私とホテル 悪いお客

1989610 ファイナンス6月号P28-29大蔵省21世紀を考える 子孫に借金を残して良いか 国の借金を返せ

1989630金 東海の農政NO.64 '89.3 P1巻頭言 日本農業の理想を実現しよう

198971 週刊ダイヤモンドP17データ・フォーカス 海外直接投資の収益性

19897 1土 50億 1989.7月号 20-26「日本は世界一の借金国でもある」

198971土 昭和経済1・7月号 P8-18 これからの景気動向について

1989710  国際世論P16-25高齢化社会に備える

1989715土 研究会レポ―トNO.108 140回定例研究会(330)

          日本リサ―チ総合研究所 最近の金融情勢と先行きの展望

198981火 月刊宝石8月号P70-82トップエコノミストの緊急提言

 世界一の財政「赤字大国・日本」の危機を直視せよ!

198981火 住宅金融月報8月号P2-3住宅公論 アパ―トの魅力

198985 週刊ダイヤモンドP23データ・フォーカス 高齢者の生産力

198988火 東京新聞夕刊中日新聞夕刊P2 白書を読んで 国民の努力と工夫で”縄文景気”を達成

198988火 公研1989.8号P58-89公研セミナ― 最近の産業動向と景気見通し

1989825   あいち産業情報No.50 1989年9月号P1 ペリスコ―プ 遷都論と開発計画 名古屋遷都論

198991金 THE 21P16-21特集にほんの政治と経済ベクトルは変わった!

 6大エコノミスト・6大シンクタンクが大予測 政局と経済 明暗3つのシナリオ

198991金 NEXT9月号P144-154政局動乱!円はどうなる 景気はどうなる

                 吉富香西、水谷ほかエコノミスト12人の予測。

198999土 週刊東洋経済P120-126 高齢化する日本経済への処方箋

1989916土 週刊ダイヤモンドP13 デ―タ・フォ―カス ”借金大国ニッポン”

1989922金 週刊朝日P136-140 対談 大丈夫か社会党 第1段

消費税廃止をどうする  伊藤政策審議会長との対談

1989101日 Voiceビジネス特集 '89秋季増刊号P51-54「仕事の達人」を目指せ!

   5人の生きざまに「できるビジネスマン」の極意を学ぶ 調査の達人

     支店長を歴任したあと一流の調査部をつくった「経済学博士」の異才

1989101日 戦略経営者10月号P14-17「将来に備えて投資を…」

1989101日 月刊なごやNO.85 1989.10 P14 私の意見 高速道路の建設を

19891015日 引用記事 NEW YORK TIMES日曜判P

米国の負債で日本の投資家は米国をブラジルと同等に考える

19891021土 週刊ダイヤモンドP13 デ―タ・フォ―カス 地価高騰の地方波及

19891031火 経済科学198910 37巻第2 名古屋大学経済学会 P139-146

博士論文要旨及審査要旨  水谷研治:債務循環に基づく経済の長期波動ー経済発展における金融の役割とその限界―

      THE ECONOMIC SCIENCE Vol.37 No.2 Oct., 1989

     EDITED BY THE ECONOMIC SOCIETY NAGOYA UNIVERSITY  NAGOYA, JAPANN

   DOCTORAL THESIS AND COMMENT, SUMMARIZED    Kenji Mizutani

1989116'90 年版 新人社員に送る言葉P80-83日経連広報部編 仕事を楽しもう

19891118土 取材記事JAPAN TIMES P9

 Forecaster of yen' rise sees government in dire straits BUSINESS:DOMESTIC

     150円を予想して的中させた日本のエコノミストは政府の借金削減を提案

19891120月 取材記事 日経ビジネス1989-11-20P218NBトレンド

              それでも物価は安定している

19891125土週刊ダイヤモンドP13 デ―タ・フォ―カス 凶悪犯罪 米国は経済よりも社会の改革に努力が必要

1989121金 高速道路と自動車1989.12 月号P7-10 21世紀の東海地方の経済

19891231 新聞広告報P10-1161回新聞広告ゼミナ―ル 九〇年代の日本経済

199011月 中央公論P172-181" 縄文景気”の今こそ国の借金を返せ

199011月 月刊 金融ジャ―ナル1990.1月号P26-30 2001年を読む

点検・日本の実力 PART  I  円はどう動くか 円高。

199011JOURNAL OF JAPANESE TRADE & INDUSTRY JAN./FEB. 1990

P8-11 Japan Economic Foundation COVER STORY  The Japanese Economy 1990

        On a Roll-Downhill  1990年の日本経済は順次下降へ。

1990112金 取材記事ASIAWEEK,JAN.12, 1990 P52 VIEPOINTS

THE OUTLOOK FOR JAPAN     好調の中にも米国の貿易の赤字の影。

1990127土 週刊ダイヤモンドP7 名目成長率低下にご用心

1990131水総研速報第28巻第2 通巻第 741 東京大地震が世界経済に与える影響

199021 取材記事THE 21 P12-13「縄文景気」に忍び寄る3つの不安 政治,外交,米国の景気と貿易の赤字

199025月 対談 週刊朝日臨時増刊90.2.5日号実用ガイド生涯学習P44-48 高齢化社会なんかこわくない

1990210 AERANo.6臨時増刊よみがえるヨーロッパ東欧崩壊と世界・日本P22-24

1990213月 エコノミストP10-17斎藤精一郎と特別対談 特集 為替・金利・株価展望

1990215木 日本経済研究センタ―会報 602P1巻頭言 社会を良くする2つの相反する方法

1990215木 日本貿易会月報1990/2月号P21-25 好調を続けるわが国景気の行方

             1990/1/8 関西支部の新春特別講演要旨

1990226月 金融財政事情P17 総選挙後の金融・経済をどう展望するか

199033土 ダイヤモンドP13 デ―タ・フォ―カス 株高恐怖

1990315木 愛知私経協会報P2-8日本経済の動向 平成元年1110日の講演記録

1990[水谷語録]・21世紀、高齢化で日本の経済力は減退する・供給力こそが経済力の基本である ・資産を犠牲にすれば経済成長を高めることが出来る・繁栄の基本は勤勉性、貯蓄心、向上心、奉仕の精神・借金すれば繁栄は続く

199047土 ダイヤモンドP13 データ・フォーカス ドル相場

199051火 潮  5月号P102-113 世界経済は下降期に入る

199051火 月刊宝石 5月号P138-148 警告!日本経済”大失速”を読む 特集

   点滅する赤信号「日本の景気・経済」を読む これが日本経済”大失速への予兆だ

199051THE WATCHERP77-78為替・金利・インフレ

エコノミストによる動態検証  金利の上昇から株価は下降へ

1990525金ビジネスマンのための『この一冊』講談社p196-197

各界100 名の推薦本「大恐慌の謎の経済学」関岡正弘著ダイヤモンド社

19905月 日経マネージメント・ブレイン3部全40章中第一部第4章『国際金融戦略』

                 VIDEO とオーディオ・テープとテキスト・ブック

199061(取材記事)文芸春秋6月号p94-110 どうなる日本の命運 大企業社長会長25人がここまで語った

      25人の外であるが、ただ一人の例外として2か所で長く引用されている)

19907 JAPANESE PERTH TIMES Vol1 Inaugural Edition

DEVELOPMENT OF JAPANESE ECONOMY

19907 シンポ報告 多摩ルネッサンス第6号p3,p5 南関東地震の日本経済への影響

199071 プレジデント7月号p343-345緊急特集 各分野の論客が不透明な今後を切る

      どうなる? 金利・景気・株価  為替は「目先ドル高、長期暴落」の可能性

1990710火 みずのわ76 随筆 p4-5 熱帯魚との戯れ

1990720金 大熱海46 JULY,1990 p1 たゆまぬ努力の積み重ね

1990811-18 週刊東洋経済p87 緑陰読書特集夏休みに読む100 冊の本52人の推薦

199091土 THIS IS 読売p108-115平成いざなぎ 危機いっぱい

199010  報告書 21世紀へ名古屋のまちづくりを考える(世界デザイン博の評価)

         地域活性化と未来を考える会・報告書(要約) 座長として

1990101月 VOICE p84-93幸せはお金では買えない 飯田教授と対談

19901010水 ARENA21 No134葉書短信集p11 発展のためには犠牲が必要

19901013土 週刊東洋経済p36-40景気 カネ余りの終焉で景気は転換へ

1990111木 中日新聞夕刊p7日本の進路を考える 経済大国の没落

1990111木 WILLp42-47総力特集 PART1 景気の転換点が見えた  ドル暴落で世界恐慌はくるか

1990111木  日本経済研究センタ−会報p4-8景気教室 下期の経済見通し

  カネ余りの転換と米経済の成長鈍化が影響

19901120水 新入社員に贈る言葉91年版p78 仕事を楽しもう

1990129日 日本計画行政学会第13回大会 p76-77 成長金融と開発金融−持続的成長のフレ−ムワ−ク−

19901225火 月刊監査役1990/12 月号 世界情勢の変化と日本の行方

1990.WINTER  ECONOMIC EYE  A Quarterly Digest of View from Japan

 Vol.11 No.4 KEIZAI KOHO CENTER Japan Institute for Social and Economic Affairs  p10-12   The Aftershocks of the Financial Crunch      Translated from Shukan Toyo Keizai. Oct.13,1990, slightly abridged.

19911  報告要旨 国際防災の10年国際会議 報告書p66 2:セッション90.9.29

        発表テ−マ「現代の都市における大規模災害の経済社会的影響」

19911   Report  IDNDR Inter Conference 1990 Japan  p66 SESSION  C

Sep29,90Presentation Theme: The Socioeconomic Effects of a Major Disaster in a LARGE Modern City

19911 論文集 国際防災の10年国際会議 報告書p282-286 現代の大都市における大規模災害の経済社会的影響

19911 Proceeedings IDNDR Inter Conference 1990 Japan p287-291

THE SOCIO-ECONOMIC EFFECTS OF A MAJOR DISASTER IN A MODERN BIG CITY

199111 THIS IS 読売1月号p180-187  $1=¥100は目前!  ひん死のアメリカ経済には頼れない

199117 週刊金融財政事情p34-37特集ニュウ−パラダイム・2001年の社会経済構造

       産業構造 安易な海外拠点づくりの時代は終わった

1991127日 サンデ−毎日1/27p171-173     あの水谷研治が 1ドル=100円と言い出した「時代の背景」

199121金 宝石2月号 警告!湾岸危機の後にくるドル暴落に備えよ

19912 1金 月刊実業の日本2月号p55-57緊急特集”湾岸危機”終結後の研究 2

             アメリカの破産が世界を巻き込む

199121金 致知2月号p64  私の座右銘 人のために働くは尊し

199121金 選択2月号p3巻頭インタ−ビュ− 高まる「ドル暴落」の可能性

1991217日 サンデ−毎日2/17p31-33独走!!湾岸戦争特集第3弾

       3 水谷研治 緊急警告 「湾岸支出で財政赤字 日本が沈没する」

199131金 プレジデント3月号p266-268  やがて来る「1ドル=100円」の嵐

19914    VOICES: from NIKKEI P0-1 90 年代は経済が面白い 経済の面白さ

19914    Okaya p2特別寄稿 1991年度の経済展望

199151水 月刊宝石p102-109 水谷研治・緊急警告

         戦勝バブルに浮かれるアメリカ経済の”大失速”に備えよ!

199151NEXT5月号p220-229 <湾岸90億ドルなど”大ばんぶるまい”への警告>

   日本は”サラ金国家”への道を驀進している

1991620木 THE WATCHER No.10 p112 自著自評 『アメリカの破産』

199171月 実業界p48-49国際情勢 米ソ二大大国の行方 米国経済は破綻寸前

199171月 ほんとうの時代7月号p61-64時代を見る目 アメリカは破産するのか

199176土 週刊東洋経済p106-112論文 今こそ、健全不況のすすめ

199176土 週刊ダイヤモンドP8-11 「黒字国日本」がなぜ悪い

1991725木 JR東海8月号p1シリ−ズ・21世紀へのメッセ−ジ 人間の可能性

199181火 住まいとまちp32 遷都論は全国的な視点で

1991827火 財界p38-39景気は下降局面。この時期、国民はどう対処すべきか

       緊急提言 「借金財政のツケも重く、現世代が耐えることを覚悟」

1991915日 営業推進p3 潮流 日米の景気動向

1991930月 新聞経営1991. V p4-7 借金経営返上の時

1991105土 ARENA21 はがき短信集p7  国家の脆さと大切さ

1991111 VOICE11月号p84-86景気の下降を恐れるな 特集 大丈夫か,平成経済

   「減速」平成景気の行方 十人の論客が語る日本経済  大型景気は終わったかのか

1991111 文芸春秋11月号p183-185援助の余裕はない アンケ−ト共産主義と私

19911115 新入社員に贈る言葉'92 年判p80-82 仕事を楽しもう 日経連広報部編

1991121日 月刊金融ジャ−ナルp13-16株価の低迷は危機を冷やす

1991121521世紀への日本・全予兆p42-43学習研修社 各界知的パワ-136人動員

          E「ドル暴落・世界恐慌」の危険な予兆

19911220金 ニッキンp19 東西ペンリレ− 社会への奉仕は本業で

199211Video PHPビデオセミナ− 1992年の日本経済  私はこう読む  長谷川 斎藤 宮崎 水谷研治

199211水 プレジデントp194-199「景気後退、倒産増大」バブル精算の一年だ

        厳しい経済環境だが、安易な金融・財政政策を採るべきではない

199211水 NEXTp82-84財源不足!だが、建設国債には反対だ

1992110金 自動車工業1月号p20-25 1992年の国内経済展望

1992111土 週刊 東洋経済p124-129「早めに借金返済」の経済学  ――国債の償還は20年以内に

1992113月 先見経済1月第2週号p6-10 清和会講演要旨

  日米景気の現状と新年度経済の姿 上期下降・下期回復の日本、回復力弱い米国

1992124金 朝日ジャ−ナルP23-24米国立て直しは自助努力で 談話

199221土 月刊現代p98-101 ツケが噴出!景気浮揚効果なし

     ついに突入!「全治5年1」不況に克つ A経済大波乱に打つ手はあるか

19922月   NIKKEI MANAGEMENT BRAIN 国際金融戦略

199231日 実業界3月号p34-35ECのブロック化は避けられない

19923月   基調講演 企業人の発想を取り入れた都市経営戦略 1991.8.3大津

   国際AKINDOフォ−ラム収録集 企業経営から都市経営まで 滋賀県実行委員会

199244土 日経新聞P24 経済教室 政策効果と景気の行方 中 

        年度後半に回復へ 大型補正は慎重に 安易な財政依存見直しを

1992425土 ザ・ウォッチャ−P97 危機回復の時期は年度後半で住宅建設から

199251金 月刊宝石p84-95日本株式会社の「不況病」診断

199251 プレジデントP149  テ−マエッセイ館「不景気、不景気」の声故に我想

                        『トム・ソ−ヤの冒険』本当の教訓

199261  NMBクォ−タリ−Vol.6 P22-29NMB講演会 景気後退の背景と回復予想

199271水 諸君7月号P48-55 誰が日本を収奪しているのか

1992.71水 NEXT7月号P34-35大特集「景気の底」は見えたか{大特集@景気回復の時期と条件}

 底入れだが個人消費低迷、輸出も限界に。財政赤字で回復力は弱い

1992917 日経新聞P14 ふそう物流経営セミナ− 盛岡セミナ−7/15  21世紀の子供たちに、僕たちのツケを残さない  来年は回復感が漂い出すが借金生活から脱却しないと21世紀の日本はない

1992111日「新入社員に贈る言葉」P62-64日経連広報部編93年版  仕事を楽しもう

19921120金 ARENA21No.155葉書短信集 P9 原則への立ち返り

1992121火 日本のムダ THE 21P30 アンケ−ト(表紙とも)

1992121火 新樹 220P6-7 講演記事 第24回 新樹会 政治セミナ−11/17

       景気回復力は弱い  膨大な国の借金 返済を後世に回すのか

1993125  一極集中のメカニズムと災害の経済的影響

  日学双書17 首都機能の一極集中問題−−日本学術会議主催公開シンポジウムにおける記録−−P153-170

      パネルディスカションP193-221  日本学術協力財団

1993225木 緊急提言 週刊文春P188-191 敢えて「所得減税」に反対する

1993310水 面談記事 読売新聞P7こうみる こうする2 '93景気のカルテ

        「ツケ」残す減税に反対 まだ低い失業率 今は耐える時期

19934月   翻訳 The Asia Foundation   Don't Cut Tax, Raise Them!

   by Kenji Mizutani, Senior Managing Director, Tokai Bank (From Shukan Bunshun, Feb.25, l993)

199351日 VOICE 5月号P114-1231ドル=100円の日本経済

            再来した”円高ショック”に不況日本は耐えられるか

199351日 実業界5月号P62-66「生活水準を下げて、国の借金を返していこう」

1993615 創造的革新の時代−中期産業経済展望研究会報告−通産省編委員11

1993630水 世界経営協議会 会報第73P23-26 1ドル=100円になったとき 円高下の日本経済と企業

19937月   LG  With You TOYODA-LG会会報P2寄稿 上昇気流に乗ろう

19937月   最近の経済見通し 講演記録 中部産業活性化センタ−

199381  オムニマネジメント8月号P38-43特別講演 国際動向と日本経済のゆくへ

1993830月 金融財政P1 政策への頼り過ぎ

199391水 東海総研マネジメント9月号P14-15 視点a Point of View

経営革新の重要性−−政治改革論議に学ぶ−−

199394土 週刊ダイヤモンドP5 DATA FOCUS  急増する米国の対外純債務

1993921  自由新報P3しんぽう論壇  借金はないのが正常!借金不感症からの脱出を

1993Autumn  Japan EchoP25-30

     Responding with Stringency to the Rise of the Yen   Mizutani Kenji

Translated from "1doru=100en no Nihon keizai" In Voice, May 1993; slightly abridged.

1993925 週刊ダイヤモンドP127 各企業が本気になれば、この超円高も乗り切れる

199310月  AFLAC 金融通信 特別号Vol.19  1993年アメリカンファミリ−生命

       特別講演講演録「今後の経済動向似ついて」1993.6.10

1993101金 月刊現代P100-102核心インタビュ−

KEYPERSON 水谷研治これが1ドル=九十円時代の処方箋だ

1993101金 AERA  P49 日本経済どうするどうなる

         幻想を捨てよ 従来のやり方ではダメ 本業に取り組み直す時

1993  秋  ARENA  P13  痛みを覚悟して体質の改善を

19931016土 週刊ダイヤモンドP5 DATA  FOCUS  ドル表示でなく円表示へ

19931030 コミュニケ−ション・レポ−トNo.80 「創造的革新の時代に向けて」

    財団法人住宅産業研修財団9/22水の講演記録 今、住宅産業界へのメッセ−ジ

1993111月 月刊宝石P142-154 「平成不況」脱出への処方箋

19931110 日本の論点'94 文芸春秋P250-253論点33円高で産業は空洞化するか

        産業空洞化を防ぐには高度な技術の物造りに徹する以外にない

199312月全国農業協同組合中央会広報For the Better Public Relations 広報セミナ−

       シリ−ズ13講演記録93/9/30 第8回JAトップセミ 円高の行方と日本経済

1993121水 経営者会報12月号P8-13 特集 逆風に耐え切る処方箋を描け!

不況風の真因を掴み生き残り策を探る 分析編この経営課題の根本問題と今後の見通し

1993124土 週刊ダイヤモンドP5 DATA FOCUS バブルがはげた税収

1993 hiver   Cahiers du Japon P27-32 Les consequences de lenvolee du yen

            水谷研治 1ドル=100 円の日本経済 Voice 1993 5月号の仏訳

1993 Jahrgang Japan Echo P29-36 Eine stringente Antwort auf den Kursanstieg des Yen

1994. 1. 1土 中部経済新聞社 新春随想 孫の時代

19941つき1 Forbes日本版P26-27トップスト−リ−  パニック・イン・ジャパン'94

         景気三番底でますます冷え込む消費、設備投資、住宅投資

199411 実業の日本1月号P80-83特集2争点・日本の税金 オピニオン 不況対策に税金の果たす役割と限界

199411土 商工ニッポン1月号P26-29次の波に乗るためには合理化加速しかない

199411土 the  EAGLE 1月号P10-11 NEW YEAR SPECIAL EDITION

  経済水準の低下に備えよう!−甘い見通しを捨てて、厳しい状況に対応しよう−

199411土 サンSUN P2   OPINION 円高の背景と景気

199411土じょうほうとちぎP4-8特集 '94日本経済の展望〜甘くない先行き、今こそ経営強化のチャンス!〜

199411土 中京大学学報P1 公開講座「今年の経済見通しは」

1994129土 週刊ダイヤモンドP5 DATA FOCUS 企業を大切にしよう

199421火 日経ベンチャ−P12 TOPICS 年内にドル大暴落,1ドル=90

199421CUADERNOS DE JAPON P40-45 Una respuesta rigurosa a la subida del yen

199421火 バイ ザ ウェイBY THE WAY Mar/Apr'94 P4-7 二百兆円を超えた借金 最重要課題は財政の再建だ

199421火 BY THE WAY バイ ウェイMar/Apr'94P4-7

 Overspending Fiscal deficit looms as most critical structural problem

199431火 VOICE3月号P78-79特集 失業列島白書 来るか、大失業時代 給料の3倍働け

19946月 世界経済与日本経済之発展 台湾銀行日本研究小組編印 1994.3.3台北での講演記録の中国語訳

19941020  競争と協力の政策学 藤井隆編著 同文館 藤井隆教授退官記念論文集

 P103-115  第4章 経済政策の目的と目標

19941111金 ARENA 21  P9  縮小均衡への転換

19941114月 金融財政P1 縮小均衡への道

19941120  WEDGE 12月号P5巻頭言 日々の仕事は宝の山 365日全部を楽しもう

1994121木 BY THE WAY Jan/Feb.1995 P8-11行き詰まった拡大均衡策

             限界に来た拡大政策 今後の経済は縮小均衡だ

1994121木 BY THE WAY Jan/Feb.1995 P4-7 Strong Yen, Weak Economy

     Japan must come to grips with new limits on its economic growth

1994125  日経新聞P19 経済教室 日銀の為替操作には限界 巨大な貿易不均衡

199511月 THE21 P14-15 95 年を読む「超」法則 円高の行方を予測する法則

        日米貿易不均衡がある限り 円高ドル安は永遠に進む

199534金 日経金融新聞P7自著 行間を語る「縮小均衡」革命 大転換迫られる日本経済

1995624土 週刊ダイヤモンドP5 DATA FOCUS 日米の貿易依存度

1995812-19 週刊ダイヤモンドP5 DATA FOCUS 50年間の経済発展

199595火 週刊エコノミストP59 アンケ−ト記事「10年後の円ドル相場はこうなる」

 有力エコノミスト11人渾身アンケ−ト 円高説・円安説激突 10年後から先は円安に

19951016月 交流No.39P14-17 論壇 縮小均衡経済への転換

19951021土 ARENA21  P31-32 社会のために犠牲を払った人々に感謝を

1995 Fall   Japan Review of International Affairs P307-319

         The Writing on the Wall: Downsizing for Japan and the World

19951226 日本工業倶楽部1042回木曜講演会講演要旨 日本経済の見通しと課題

199611月 発言者P52-63日本は「縮小均衡」経済をめざせ

 右肩下がり経済への対応  楽しみながら借金を返す時代

199611月 月刊宝石1月号P175-178 1ドル=百円に甘えず合理化の年に

199611月 中央公論1月号臨時増刊THE WORLD IN 1996 P271-288

日本語版オリジナル  逆風をどう乗り切るか 日本経済「豊かさ」の苦悩

199611 THE21 1月号P16-17特集1 96年大予言 日本と世界の動きが読める

    どうなる円と貿易黒字  再び円高に向かう「背景」だけは十二分にある

199611月 先見経済1月号P16-19 '96年の展望と課題 特集1経済 '96年の経済見通しと21世紀への課題

199611月 月刊金融ジャ−ナルP38 近未来の銀行業の姿とその対応

199611月 那古野P8-11 日本経済のゆくえ 若鯱経済フォ−ラムでの講演要旨

1996年1月2火 MATCH POINT 37名古屋大学卓球部 P31 ユニフォ−ム姿に昔を思う

1996年1月20土 週刊ダイヤモンドP5積年の財政赤字の結果

1996年1月5木 フュ-チャ-ズマ-ケットFUTURES MARKET P4-5 '96年の経済も”右肩下がり”の状況が続く」

1996 Winter  きんきQUARTERLY p2右肩下がりの経済

199621木 ビジネス・インテリジェン BUSINESS INTELLIGENCEp50-51

異説・高説 言語両断! 財政再建には消費税率を一五%にアップせよ

199621木 経営コンサルタント2月号P19-20随想 卓球に没頭した日々

199621木 IIC2月号P1-2提言 岐路に立つ日本経済

      試練の日本経済。子孫の繁栄のために「拡大均衡」から「縮小均衡」へ

1996210土 旬刊経理情報P1談・論 経済水準の低下を覚悟して体質の改革を

1996223金 産経新聞P4思惑交錯食い違う処理策 法的に整理するのが当然「住専」の特別扱い許すな

1996223金 法人会講演集Vol.7 日本経済再発展の条件 赤字財政からの脱却を

1996224土 週刊ダイヤモンドP119-120特集 どうする財政危機 紙上大論争

        縮小均衡 目先の豊かさ犠牲に将来の経済繁栄を目ざせ

1996228水 SPA  P21 住専なんて大したことない!?赤字国債の増加で財政破綻

19963  ふるさと財団ライブラリ-15講演集シリ−ズ6 P74-86ふるさと融資企業懇談会日本経済の将来

199631金 これから21 P10-13 Q&A で理解する 日本の恐るべき「借金事情」

199631金 ショッピングセンタ−3月号P26-30記念講演 混迷する日本経済の現状と行方

199632土 週刊現代P180-182こいつらにレッドカ−ドだ!

      景気回復宣言など大ウソ これから国民生活はドン底になる

1996SPRING 季刊トップP54-55特別寄稿 早急な決断がなければ、日本経済は破綻する

199639土 週刊ダイヤモンドP5 DATA FOCUS 金利支払いの重圧に悩む財政

1996325月 会計検査研究 P5-7巻頭言 不良債権と債務の検査

1996331日 中京大学 経済学論叢 田中博秀先生追悼号―ケインズの研究−必要な縮小均衡政策への転換−

19964月   あいち 産業技術文化圏 P23 中部の未来 愛知エリアの未来像

1996420 公営企業1996/4月号P2-9論説 今後の経済動向−右肩下がりの経済−

1996424水 中央政策研究所 今後の経済動向

19965月   平成7年度 官民幹部合同セミナ−・官民交流セミナ− 報告書 総務庁人事局

 P129-147 第4分科会 「国際経済の動向」

199651水 選択5月号P3巻頭インタビュ−「大円高時代」は完全に終わったか

1996525土 週刊ダイヤモンドP114出張の極意!

19966月   多摩大学 P5 「国際的に通用する人材育成を」

199661土 経済人6月号 関西経済連合会P41-45講演懇談要旨 96年の景気展望

1996 Summer JAPAN ECHO p28-31 Japan's Frightening Specter of Debt

    Translated from "Nihon no osoru beki 'shakkin jijo' in The 21, March 1996

1996622土 週刊ダイヤモンドP5 DATA FOCUS 借金の返済期限

1996年6月27木 東京新聞P6 羅針盤 ドル高でなく円安

199671月 致知8月号P88-91 西暦2000年を占う

新生・日本に向け、高い志を持って大増税時代を選択しよう

1996715月 C&D 107P33 わくわくする万博

1996年7月20土 季刊新そばP34-35蕎麦が好きなだけ食べられる幸福感

1996725木 「超」情報整理術 P186-188  [THE21]編集部・編

       ”隙間時間”の利用目的がはっきりすれば おのずと荷物は絞られる

199681木 金融ビジネスP26-29 右肩下がりが招く借金苦の恐怖

199683土 週刊ダイヤモンドP5 DATA FOCUS 補正予算が財政赤字を増やす

1996AUTOMNE CAHIERS  DU  JAPON  P22-25 Le spectre de la dette

1996NUMMER 2 JAPAN ECHO p30-33 Staatsverschuldung wirft drohende Schatten

199691 取材記事 宝石9月号P208-215エコノミスト・アジアの旅インドネシア

            三十年前から予感していた資源大国の大躍進

199691 バンガ−ドP20-22破綻寸前の日本財政〜いますぐ消費税率20%の実施を〜

199691日講演会記事 JEPIA会報日本電子機器輸入協会P3-13日本経済の動向5/22

1996915 対談著書の一部「永田町のキ−マン達」P380-389岩見隆夫 徳間文庫

  水谷研治(東海総合研究所社長)−経済の専門家、水谷さんが仮に大蔵大臣なら?

                 −即刻、消費税15パ−セントです

199698土 週刊ダイヤモンドP5 DATA FOCUS 休日要因で大変動する経済指標

199610月   Financial Digest No.71 Financial Symposium

 The Measures Needed to Tackle Japan's Budget Deficit

199610月 セミナ−P22-4475回政経フォ−ラム96.8.27 東日本旅客鉄道労働組合

     借金地獄の日本には消費税20% が必要、わが子の未来のために いま、革命的な改革が問われている

1996101火 Ronza 10月号P29-33特集カネと高齢化地獄

 消費税20%、大増税の覚悟 「借金地獄」の精算が先決だ

1996101火 alpha 10月号P18-22教養講座「日本経済の動向」6/8 講演

1996101火 日本国際フォ−ラム会報P4JF論壇 ODA予算の削減 賛成

1996101 JRC格付け10月号P2-5論壇 新ピュ−リタニズムで不退転の決意を

1996101火 経済人10月号 関西経済連合会 P42 50 YEARS, 50 VOICES

        これからの関西・関経連に期待する  関西経済界の復権の旗手

19961020日 中日新聞P17 書評「チエの経営」特色いっぱい”元気印”企業

19961025金 建設業界10月号P14-17[特集]財政危機と公共投資のあり方 

   やるべきか、やらざるべきか 公共投資は選別が必要

199610月   ARENA P20 嫌でも受けねば

199610月   明治昭和東海都市地図 推薦のことば 都市の発展と市民の協力

1996111金 Forbes11月号P55-56あえてスピ−ド経営に問う”慎重な判断”

19961110日 日本の論点'97 文芸春秋P240-243論点25財政赤字は減らせるか

      いまや”右肩下がり”の覚悟を決めて日本が借金地獄からはい上がるとき

19961116土 週刊ダイヤモンドP5 DATA FOCUS 連続思考では抑制不能な財政赤字

19961125月 平成のポ−トフォリオP2-8巻頭インタビュ−  本物の景気回復には至らない '97の見通し

1996121日 Voice 12P82-85良い増税、悪い増税 最低でも20%

1996121 道路12月号P8-9特集  これからの道路に求められるもの 21世紀の経済社会

19961210火 週刊ダイヤモンド別冊1996/12 銀行安全度ランキング97年版P52-53

日本人の貯蓄経済学    さまよえる”タンス預金”

19961215日 建設月報12月号 建設省広報誌 P28 提言 21世紀型の道路建設を

19961217火 エコノミストP41 97年の景気はこうなる 有力エコノミスト20人アンケ-  財政赤字縮小に伴い景気下降

19961220金 キタン新聞P6 松永嘉夫教授(s31)を偲ぶ

19961221 週刊ダイヤモンド新年特別号P133-135 1997年日本経済の真実

 のエコノミストが3つの-ワ−ドで予測する「右肩下がり」への転換 財政改革で景気は下降へ

19961228/97.1.4 週刊ダイヤモンド1997総予測 P15 国内経済2  円ドル・レ−ト

            ドルへの信頼感の揺らぎが相場下落を誘発する

199612 中部経済問題研究会会報第1 創立大会記念特集P8-9日本経済の構造変革

199711水 那古野1月号P8-11 特集 今年の景気を探る 右肩下がりへの対応を

199711水 Voice P154-155私の手帳学 なんと楽しい毎日

199711水 対談記事 フォトP18-21フォト対談 武藤嘉文総務庁長官と

        21世紀も繁栄を続け得る日本へ 待ったなしの行財政改革を推進

1997年1月2木 MATCH POINT P17 学校が消えてなくなる

1997111土 週刊ダイヤモンドP5 DATA FOCUS 必要な老人パワ−の活用

1997120月 キタン新聞P3 年頭所感 二一世紀も繁栄を続けるために

1997128火 朝日新聞P4論壇 景気下降を覚悟し財政を再建せよ

199721土 対談記事 文芸春秋2月号P262-269  武藤総務庁長官との対談

           日本興亡の岐路に立つ行政改革を考える

199721土 バンカ−ズ2月号P3潮流 大変動への備え

199731土 月刊現代P44-51対談記事 総力特集 日本株式会社が立ち腐れてゆく

             日本経済は「永遠の右肩下がり」だ  水野隆徳氏と

199731 文芸春秋3月号P138-146 株価が見抜いた日本の未来 臥薪嘗胆が五年は続く

199731土 週刊ダイヤモンドP5 DATA FOCUS 限界へ来た改革の先送り

199731FBマンスリ- 141P2-11繊研ファッションビジネス懇話会 講演記事「97年経済予測」

1997331 学会特別講演 職業リハビリテ−ション 10P101-110 右肩下がりの日本経済

199741火 Voice 4月号 pfizer forum No.22小手先では救えない財政危機

199741火 pfizer forum Voice 4月号 No.22小手先では救えない財政危機

199741火 農業あいち4月号 500号発刊記念P10-11 二十年後の農業

199741火 Business Data P14-27巻頭特集”日本売り”の真偽デ−タ大研究

            円相場は?株かは?一刻も早く財政再建を

1997420日 政策研修会 講義録P22-28『財政改革は最優先課題である』

1997422火 月刊 営業店管理者P2-5今を生きる 改革への挑戦こそ最高の楽しみ

1997512 経済レポ−ト「衰退か繁栄か!崖っぷちの日本経済を問う」第一商品

1997624火 週刊エコノミストP61-65論争!日本の潜在成長率「右肩下がり」論は必然か敗北主義か

199771火 東洋経済  論争P78-79特集1ビッグバン前夜の円金利 身をかがめる覚悟が必要

199774金 AKINDOセミナ−講演会報告書P1-13 「崖っぷちの日本経済」

1997722月 Info Com REVIEW P76-86 日本経済の今後の動向と財政再建問題

1997年度   GUIDE TO NAGOYA UNIVERSITY 1997 p51 現代に飛躍する卒業生

1997710木 租税研究P6-17 右肩下がりの日本経済 97. 5.19記念講演

19978-/9-16 週刊東洋経済P87 緑陰読書特集 夏休みのための200

1997831 鼎談記事 総務庁広報MC9月号P2-9 21世紀の日本と中央省庁の再編

        武藤総務庁長官 藤田東北大学教授 水谷東海総合研究所社長

19979月   保証月報9月号P7特別寄稿 相談できる金融機関を選ぶ

199710月   産政研ニュ-スレタ- 金融ビッグバンヘの対応−自己責任の厳しさを認識せよ−

1997101水 バンガ−ドP46-47長期的に深刻化が懸念される日本経済

1997101水 著書紹介 BEST BOOK P14-17『崖っぷちの日本経済』

1997101水 提言IIC P1-2転換期の日本経済

       子孫の幸福と日本経済の再生のために危機を克服する徹底した行財政改革を

1997101水提言苦言金言 近代中小企業P3幸せを願うなら、もっと仕事を楽しもう

19971013日 葉書短信ARENA  P14 行財政改革に支援を

19971015水 mcm建設月報P52-53論文 後世に残す資産としての道路を

19971110月 日本の論点´98文芸春秋P312-315 論点29  消費税は何%が妥当か

         消費税を20%まで上げなければ もやは日本は沈没する

19971120 名古屋港P10 名古屋港開港90周年に寄せて 世界最高の水準を目指して

19971121 夕刊フジP4しゃ説 本日の論説委員長 景気対策 回復せず悪くなる

                      5年間がまん 財政構造改革しかない

1997121月 文芸春秋12月号P94-102 大不況を覚悟せよ

1997121月 新潮45P156-161この日本、景気がよくなるワケがない

19971220 季刊トップP46-47VIEWS 政治経済 今の「恵まれた時代」はもう続かない

19971223火 月刊観光59祝日3連休化

19971225木 講演要旨 日本工業倶楽部第1084回木曜講演会講演要旨1997,日本経済の回顧と明年の展望

19971227/1.3週刊ダイヤモンドP39 1998総予測 世界と日本を丸ごと予測する

          22為替 米国の借金漬け体質に目が向けば1ドル=120円割れ

199712/27-1/3週刊東洋経済P51 新春エコノミスト・アンケ−ト日本経済再生の処方箋P62アンケ−ト内容

199811木 朝日新聞 新世紀カウントダウンP1 21世紀を詠む 新年ごとに皆がうらやむ子沢山

199811木 那古野P8-10 特集1998年 景気の行方は

199811木 MATCH POINT P23-24 求められる学生

199816火 経済界P131-133特集98年景気を大予測

        日本経済 もっと政府の財政再建策を前倒しすべきだ

199831日 講演記事 蔵前工業会誌2/3 1998 P8-15崖っぷちの日本経済 97/10/22蔵前スク−ル

199831GLOBAL VISION P26-29日本的な救済策は財政再建から 今は忍耐の時

1998311水 衆議院予算委員会公聴会における各公述人の意見

1998324 談話記事 週刊エコノミストP20-21創刊75周年記念 総論日本経済の新しいリスク

不良債権の損切りが遅れると円安に 海外に、日本企業のいいとこ取りされる可能性

1998331  松永嘉夫学部長追悼論集P2533   役割を終えた財政投融資制度

 ―――つつしんで故松永教授に捧げる―――Termination of Governments Loan System

1998331  経営情報学部論集  松永嘉夫学部長追悼号  中部大学経営情報学部  2533  役割を終えた財政投融資制度 ―――つつしんで故松永教授に捧げる―――        Termination of Governments Loan System

199841水 税大通信P2-3特集 学び方・考え方 楽しく面白く

199841415 東海総研・ダイヤモンド 合同会社説明会P1-4 巻頭特別寄稿 「右肩下がりへの挑戦」

1998418 世論調査結果記事  Foresight P62-63第1回Foresight世論調査結果発表      問2  大蔵大臣には誰がふさわしいと思われますか。第13  水谷研治12

1998420  あいち5月号P1011  ビッグ・バンと貸し渋り

1998610  AERA Mook  新経済学がわかるP136-139

  私の日本経済診断と処方箋 不況を覚悟で財政改革を

1998620  公営企業6月号P1 巻頭言 「貸し渋り」の本質

199871  月刊宝石7月号P7483 緊急警告 失業率10%時代を覚悟せよ  財政改革こそ経済再生の条件

19987  東海丸万証券ファンダメンタルズ・レヴューP2巻頭言 為替相場への介入の効果

1998724 金融の論点‘98ダイヤモンド社P48-56円と株 やがてドルの「正常化」が来る

199881 経営コンサルタント98.8月号P16-17随想 おもうがままに出でよ、「行政改革の鬼」

19988       東海丸万証券ファンダメンタルズ・レヴューP2-3巻頭言 ブリッジバンクの功罪

19988520 企業と人材P6-16特別記事 日本経済の展望 1998.7.1全日本能率連盟の特別講演

1998810-11 北海しんきん経済講演会 講演要旨  これからの内外経済の展望―新たなる繁栄の条件を探るー

1998815  ショップル8月号P8-9特別企画DSCSトップセミナー講演抄録「日本経済・崩壊の危機」

19989       東海丸万証券ファンダメンタルズ・レヴューP2-3巻頭言  減税のねらい

19989 中部地域整備効果レポート 建設省中部地方建設局 P20 コラム3 制約条件下に求められる21世紀の公共投資 

199891 YAOKI p720周年記念講演「体質改善」

199898  自由新報P10今週の本 書評 山一證券破綻と危機管理

1998915 type100号記念特大号P80日本の知識人50人がビジネスマンに緊急提言

  周りの人のために犠牲になれるか

1998917  週刊宝石P26-30全国101行を完全調査 銀行破綻度ランキング

199810       東海丸万証券ファンダメンタルズ・レヴューP2-3巻頭言  ドル相場の下落

1998101  銀行時評10月号P81米ドルから撤退すべし

19981015 バンガードP45-48極端なまでに膨らんだ財政赤字  供給過剰によるデフレの恐怖

19981022 ARENA21葉書短信P14再就職は能力主義で

199811       東海丸万証券ファンダメンタルズ・レヴューP2-3巻頭言  景気は一段と下落

1998111  日本経済新聞プロの読み方P1015水谷研治 東海総合研究所会長

   日経は、朝、家を出る前に十五分で読みなさい

19981110火 日本の論点99文芸春秋P146-149論点12財政改革が先か景気対策が先か 景気悪化は覚悟の上――今こそ子孫のために財政改革を貫くべき時

19981120金 経済倶楽部講演P39-71日本経済の行方

19981128土週刊ダイヤモンドP85名古屋が変る!

新空港と万博関連事業が今後の名古屋経済を支える

199812 東海丸万証券ファンダメンタルズ・レヴューP2-3巻頭言 緊急経済対策の効果と問題点

1998121  INTELLIGENCE 12月号P24-26 Special Feature特集アメリカ経済崩落?

 1ドル=百円、株価1万円、失業率5%台」に陥る?日本経済

19981219 週刊ダイヤモンドP102103 6人のトップ・エコノミストが説く 大危機の1999

日本経済大予測 世界恐慌への準備を  ドル高による支えを失い下落する経済水準

19981222 エコノミストP44為替予測アンケート年末に90 ドル下落は世界大不況を誘発

1998  愛知教育大学総合科学課程発足10周年記念事業「講演会」の記録  「これからの日本経済と高等教育」

199812261/9 週刊東洋経済P155-157紙上大激論/99年度景気見通し

1999 Winter  五建だよりP1-2巻頭言 21世紀の港づくりを目指して

19991    東海丸万証券ファンダメンタルズ・レヴュー1月号P2-3巻頭言 新年の経済見通し-世界経済に群雲

199911  THE21P46-47総力特集99年はこうなる!国際情勢編どうなる?アメリカ

         ドル大崩落による世界不況は時間の問題である

199911 MOKU1月号P841999年ニッポン」ここに注目!各界の論客33人が語る

   「今年の最大関心事」  ドル相場の崩落

199911  那古野1月号P6-8特集 日本経済復活に向けて 1999年経済のゆくえ-大変動の予兆-

199911  ASIA21 P58-59 PROPHECIES FOR 1999

    A Global Depression from a Major Crash in the Dollar is a Matter of Time

199915  社会経済生産性新聞P2アンケート結果99年の経済・労働情勢

199915/20合併号 賃金事情 産労総合研究所P92-93私の提言      21世紀に向かう人事・賃金・雇用の在り方  右肩下がりの時代、モノ余り時代になすべきこと

199916  日刊建設工業新聞P5中部新年企画特集 新時代への躍動 提言

                        首都機能移転に思う  恵まれた条件を備える中部

199916  ダカーポP34特集‘98本の大収穫なんといっても

98年のおすすめはこの本だA 日本の危機的な状況に反面教師として読む

1999114 TSR情報 東京商工リサーチ’99新年特集・1万号記念/合併号P12”一万号の偉業

19992 東海丸万証券ファンダメンタルズ・レヴュー2月号P2-3巻頭言金融再編の大きく危険な流れ

199921  文芸春秋P134136勝ち残る企業ベスト30 第一線エコノミスト大アンケート

199921 商工にっぽんP4-5新世紀への羅針盤企業とともに個人も体質の改善を急げ

19993     東海丸万証券ファンダメンタルズ・レヴュー3月号P2-3巻頭言 「起業」は宝

199931  商工にっぽんP4-5新世紀への羅針盤   陶汰が当たり前のいま 企業の存在理由を再確認せよ

199931 月刊宝石P60-64景気回復「楽観論」「悲観論」それぞれの根拠いまの景気は「下り階段の踊り場」

1999310水  フレッシュ・ニッポン 第5P25-4256回モーニングセミナー99.2.26「崖っぷちの日本経済」

1999325  月刊監査役P53-681999年の経済動向 1999.1.19講演会の速記

19993 東海丸万証券ファンダメンタルズ・レヴュー4月号P2-3巻頭言明るさの見える新年度の経済

199941 金融ジャーナルP5759特集 景気浮揚策と財政 財政で景気は浮揚しない 景気失墜覚悟の改革を

199941 書評 SUMISEI Best Book P16-18「ドル大崩落」いまこそドルへの過信を見直すとき

1999414 フレーフレー名大 卓球部50周年記念  中日出版社  序文 七帝戦創設秘話 偉い先生  国立大学の生き残り 9年で卒業 ユニフォーム姿に昔を思う 学校が消えてなくなる 求められる学生

1999417 週刊東洋経済P7880著名人100人が大予言

21世紀、日本の会社はこうなる」 効率化を経て、日本的経営を確立し世界に輝く

199951 東海私大ジャーナルP1創刊号インタビュー これからの大学教育を考える

199961 新潮45 P123-125特集 本当は恐ろしい…「景気回復」で日本沈没

199961 平成のポートフォリオP2 巻頭インタビュー 水谷研治氏が語る「日本経済の状況と展望」

199961 東海財務局発足50周年記念講演 日本経済の行方

19996   東海丸万証券ファンダメンタルズ・レヴュー6月号P2-3巻頭言 限界へきたアメリカ経済

199979 雇用開発ひょうご第70P3-11誌上ゼミナール 日本経済の動向99.2.19ハローワークセミナー

1999715 日経フォーラム会報第252P1-2月例会 世界経済の見通しと課題

―米国景気の足取りを中心にー  米ドルの動きに注意  巨額の赤字 不安要因

1999729木 経済の論点2000ダイヤモンド社P108-119どうなる財政危機 借金地獄から抜け出すたった一つの方法

199981 評価記事 文芸春秋8月号P132-146人気エコノミスト20 本当の実力Aa22

199981 月刊 宝石8月最終感謝号 大特集21世紀へ21人の伝言P90-91

 将来を犠牲にした幸福の追求に終止符を

199981Voice8月号P72-75特集 第一次小渕内閣の成績表 政策の大転換が必要だ

1999821 父母の思いに気づく本 P82-84道は開ける

199991 銀行時評P59 暮れのボーナス獲得作戦 産業界で活躍する銀行出身経営者

1999917-29 取材記事 CHUBU WEEKLY P8 CENTRAL FORUM:PERFECT FOR THE CAPITAL    Chubu region’s perfect for capital relocation

1999Autumn  ARENA21 No.184葉書短信集P10景気刺激政策の代償

199910 ヨアケ ニュース50号特別記念号P5  国を犠牲にした繁栄の限界

       革新こそ継続の鍵――ヨアケニュース50号を記念して――

1999101 JAPAN ECHO P28-29  A CALL FOR A CHANGE OF COURSE

   MIZUTANI KENJI   Translated from “Seisaku no daitenkan ga hitsuyo da” in Voice Aug. 1999P72-75

19991020 月刊トップジャーナルTop Journal P21-24特集

 日本国の不良債権を洗い出せ!    国の借金は国民が返すしかない

199911    講演記録 中部経済問題研究会 会報第7 特集 2000年度の景気展望  講演1  2000年度の経済

1999111月学士会 P125-135 講演記事 午餐会・夕食会 講演特集1999

               日本経済の動向――大転換への覚悟――    1999/9/10夕食会

1999111 月刊レジャー産業P50 大型プロジェクトを起爆剤に対外的なパワーを発揮する都市戦略が求められる

1999119 経済界P123 健康自慢 水谷研治(66)東海総合研究所理事長 仕事を残さないのが一番

19991110 日本の論点2000 文芸春秋P96-99 3アメリカ経済と日本 論点10

アメリカ経済の好調は本物か  大借金国アメリカ――ドルの幻想が崩れれば ただちに破局に直面する

19991124 B-ing P16転職2000年もんだい、私ならこう解決する

19991125 HOME CLUB資産価値を保つ住まいP7100年住宅」を普及させて優良な中古住宅市場をつくり、、、

199912月講演記事 平成11年度全国公立学校教頭会研究大会 愛知大会収録P274-289

記念講演 「日本経済の将来と社会の変容」――明日を拓く子どもの育成に向けて――

1999121 特集2 世紀末に読んでおくべき本 P42-43 歴史に学びつつ『資本主義の未来』を考える10

1999121 日経新聞P40交遊抄 名古屋学派

19991218 Foresight12月号P79-73提言・日本の再建 財政再建に一刻も早く着手せよ

19991220 IBM99四国フォーラム香川会議99.7.6火 基調講演1 日本経済の行方

19991221火 週刊エコノミストP282000年日本経済大予測エコノミスト2000年アンケート

日本は21世紀のための正念場を迎える 人余りとモノ余りが続き円高の悪影響も

200011土 中日新聞P10 2000年の経済はこうなる

 厳しさの中、大変化の予感 財政立て直し明るく

200011土 月刊バンガードP16著名シンクタンクの分析と見通し 今は恵まれている

200011/8土 週刊ダイヤモンドP27 2000年総予測 国内経済18

円レート崖っぷちのドル信認  1j=90円を超す円高も

200011土 那古野1月号P7-8特集 元気を出そう中小企業

日本経済の動向――大改革への決意を――

200014,11火 自由民主P4  2000年日本の進路 論壇 21世紀の繁栄に向け蛮勇を振るう時

2000110 旬刊経理情報110-20日号P1 談・論 経済対策の基本姿勢に疑問――借金の上乗せは限界

2000113 日本海運倶楽部 講演集 307P1-14 日本経済の行方

2000115 石川自治と教育1月号P2-22日本経済の行方 99.10.1いしかわ特別文化講座より要約

2000119 賃金管理データブック2000P2-5特別寄稿T日本経済再生の道筋

2000219 60歳までに1億円つくる本P60-61  Part2専門家に聞く 経済

 日本の未来は明るい?それとも    最悪の30年後も覚悟して、貯蓄に励もう

2000225 国土庁首都機能移転ホームページ オンライン講演会 「大災害に備え首都機能を移転しよう」

200031 めいせいPTA通信P1 ニレニアムに卒業する後輩達へ「お役に立つ人になろう」

200033  セイコーエプソンWeb税務会計情報ネットTabisLand Hotビジネス情報 経済の大きな流れ

   1 景気は回復の途上であるが・…――新しい道を求めて挑戦しよう――

2000315水月刊バンガードP17-78アンケート特集200011日私はこう考えた!

50年後の国の繁栄と国民の幸せ

2000320 中京大学 経済学論叢P1-8インフレーションによる国債残高の増大

2000320 中京大学評論誌 八事 16P85-87教員のアマとプロ

200041セイコーエプソンWeb税務会計情報ネットTabisLand Hotビジネス情報 経済の大きな流れ

  2   2000年度の決意

200041土 国際問題4月号創刊40周年記念特集 日本国際問題研究所 アンケート

  21世紀の国際関係 P80

200041 TKC4月号P1提言 2000年度からの経済

200043月 先見経済4月号 講演要旨P14-18「縮小均衡」による再出発

200051 セイコーエプソンWeb税務会計情報ネットTabisLand Hotビジネス情報 経済の大きな流れ

   3 景気ウォッチャー調査――景気見張指数は回復を見込む――

200051月 「日本経済再生」19のキーワード小学館文庫 東海総合研究所著P205-217

             提言 日本経済再生のために不退転の決意を

200051 THE21  5月号P26-27 3年後の日本経済 二大経済大国の借金がもたらす破綻のシナリオとは?

   世界恐慌の徴候は弱まるどころか強まっている

200051月 経営者会報5月号P9 異見・直言!今月のテーマ

石原都政「公平性」なき税制は必ずや将来の禍根となる

2000515月 すぐ役に立つ地方自治体のISO 1401取得マニュアル PB 推薦のことば

2000530火 財界530日号P172ずいひつESSAY国家が破産する時

2000618日 東京新聞中日新聞P8借金大国ニッポン  財政再建か,日本経済の破綻か

2000620火 タイプP43 ニッポンのビジネスマンよ、立ち上がれ21世紀は日本が勝つ!

 20人の論客がエールを送る 情報  一般情報を追わずに独自性を発揮せよ!

200071  名古屋大学2000 P55現代に飛躍する卒業生  何事も懸命に

2000725火 エコノミストP48-49 緊急 ゼロ金利解除によって日銀は独立性を示せ

2000825 GOLD & PLATINUM P8-9特集21世紀、金の役割はこう変わる!

アンケート:21世紀の金の役割

200091金 第一商品褐o済レポート 激変する投資環境を見極めろ!「景気と為替の動向」

200091 講演記事 あきた経済9月号P10-24日本経済の行方2000.7.26

2000101 インタビュー記事 バンガード10月号P22-26財政悪化がもたらす借金地獄の悲惨

20001130 シンポジウム報告書 首都機能移転 岐阜愛知シンポジウム基調講演とパネラー

20001225月 あいち産業情報P2-7特集 21世紀の経済 我々は何を考えどうするべきか

20011月 平成12年度 愛知県私大事務局長会 職員研修会報告書 第8P1-42

                   講演T  日本・中部の経済の未来と大学への期待

200111月 談話記事THE21 P24特集1 21世紀の常識を疑え!世界経済

借金大国のみせかけの好況に騙されるな

200111月 提言 MOKU P125-126二十一世紀への提言 「お役に立つ」事を目指そう

200111MATCH POINT P22-24 P27-28 P32-33総理大臣との昼食 転職 名阪戦の思いで

200111  SEARCH21 No1 P1 21世紀における市町村の経営

2001120 MELSA2001 No.30 特集21世紀の展望P3 21世紀の流通業の展望

200121 推薦図書 経営者2月号P15-16特集2000 私の読んだ本ベスト3

2001310土 週刊東洋経済P74-5首都機能移転で「日本を変える」「日本は変わる」

200149月 納税通信P4一筆啓上 借金地獄嫌いなら増税を

2001415 月刊バンガード4月号P54-55シンクタンクが語る日本経済の現況 長い景気下降を覚悟しなくてはならない

2001520  経済倶楽部講演5 P75-109  21世紀の日本経済――節約国家のすすめ

2001520 名大ジャーナルTHE MEIDAI JOURNAL P3 OBインタビュー「世の中に役立つか」を考えて

2001520 DISCUSSION PAPER No.102 中京大学経済学研究所 金融情勢とバブルと金利変動

―――異常な資金余剰に基づく金利水準の変動がもたらす将来の問題点―――

2001年6月1金 第1商品 経済レポート「右肩下がりの日本経済を冷静に認識しよう」

2001年6月6水 ダカーポ469 P68-71保存版 著名人100人アンケート 我が生涯最高の1

 「雇用利子および貨幣の一般理論」1年を費やし精読した、近代経済学の名著

2001年6月6 B-ing P7東海地区にチャンスは有るか?この上半期,東海地区の景気はどう動く?

2001815水 経済再生 いま、何をすべきか アスキー

NHK教養番組[]P67-125どう進めるのか不良債権処理

2001111 Voice  11月号P132-139 借金返済なしに財政再建なし

200112  オンライン講演集 首都機能移転 国土交通省P55-59「大災害に備え 首都機能を移転しよう」

200112   中部経済問題研究会・景気循環学会中部支部 会報第9 シンポジウム 日本経済再建の道を探る

200212 収録記事 経済財政白書ダイジェスト 2時間でわかる日本経済の論点

               P114-117経済財政“新”白書を読む 白書が明かす政策の問題点

200221金 取材記事 Forbes2月号P73日本経済の限界点

日本経済の限界点を3人のエコノミストが占う

             P73『ニッポンの瀬戸際』 破産は近い!「この限界点」を超えた先

             P77,78,79日本経済を襲う10の不安

             P157159エコノミスト17名が採点する小泉通信簿

200231金 講演記事 月刊 経営塾フォーラム3月号 P3-7

本格不況はこれから始まる 今は黙って耐える時期

2002617 100年後の中部 中部開発センター編P88-100 2100年へのメッセージ

  百年後も豊かな日本であるための条件――苦難を乗り越え、足腰を強くして経済の再発展を目指そう―― P153-206公開シンポジウム  2100年の日本、そして中部

2002629 講演集 二十一世紀を生きる(ニレニアム講座講演集)飯山市公民館編 P9-43日本経済の行方

2002710  ファイナンス財務省P2-29座談会

我が国が今後めざすべき国家、政府の在り方と財政

2002113 月刊ビジネスデータP3BDデータ&オピニオン「マイナス成長を容認せよ」

20021122 時局コメンタリー 時局総合研究所  不良債権処理は百害あって益なし

200331 月刊現代3月号 P194-199 目先の利益で「円安待望論」に乗るなかれ

      「円高不況」の預言者は1j=100円を予想

2003325 日本金融学会2003年度春季大会 創立60周年記念 共通論題「デフレと金融市場」P349

  デフレ対策がもたらす異常な金融情勢と必要な経済政策の見直し

2003331 中京大学 経済学論叢No.14 P1-14金融動向と債券価格の変動

20033     国会等の移転  オンライン講演集 国土交通省 P55-59「大災害に備え首都機能を移転しよう」

2003610 シリエズ7月号P82-90経済レポート マクロでとらえる「経済と経営」

モノ作りをやめるな!それが経済復活のキーワード  未曾有の借金大国日本 このままでは消費税50%に!?

2003620  経済倶楽部講演6 P78-113  日本経済  恐ろしい未来  東洋経済新報社

2003    講演記事  200329回経営ゼミナール‘03講演抄録P85-105「日本経済の行方」2003.10.24

2004210 週刊エコノミストP351特集インフレが来る! モノ作りの衰退と国の大借金が悪性インフレを生む

20043   国会等の移転  オンライン講演集 国土交通省 P51-54 大災害に備え首都機能を移転しよう  水谷研治

2004331 中京大学 経済学論叢No.15 P1-7金融の役割と限界――アメリカの貿易赤字とドル相場の下落――

2004510 Kei5月号P28 著者が語る「水谷研治の講義 日本経済」 将来の計画に役立ててほしい

2004521 週刊東洋経済 臨時増刊 名古屋特集P20エコノミスト座談会 水谷研治X水野和夫X山崎衛

2004517 取材記事 名古屋タイムズ P1  UFJ首脳退陣 根本が間違っている 社会主義化する金融行政

2004617 日本経済の論点 ダイヤモンド社P19-31アメリカ経済を頼りにするな

2004715 文芸春秋7月臨時増刊号 2の人生 暮らしの設計図 P93-94 若者に伝えたいこと

2004810 人物風土記 名古屋人物風土記(3) 佐野桂次著 P47-56中京大学大学院教授 水谷研治

2004111 中央公論11月号P249-255名古屋経済、一人勝ちの理由

2004111 11月号P246-251名古屋経済を支える「人づくり」の伝統

    「モノづくり」と「人づくり」―――最強「名古屋経済」の秘訣はここにあり。

200411  Views from Japan Nov.,2004 Foreign Press Center, Japan P6-7 Economy

「中央公論」200411月号「名古屋経済、一人勝ちの理由」“Why the Nagoya Economy Is the Sole Winner.”

20041128 論評 日経P23 経済論壇から 東大西村教授 「地方の凋落 名古屋の飛躍」「濃尾システム」再評価

   中央公論11月号 中京大学教授水谷研治氏

200511 Voice1月号P91-93特集2005年、どうする日本 大増税の年がやってくる

200518 対話記事 公研1月号P20-33水谷研治 嶋信彦 名古屋流が日本経済を変える!?

2005225 21世紀の保険医療を考えるP44-45 「小手先では救えない財政危機――大手術だ、それも急がないと」19974月掲載東海総合研究所社長 水谷研治  現・中京大学教授

2005331  中京ビジネスレビュー第1P23-29 企業が求める人材と教育

200541金 月刊現代4月号P255-263特集 名古屋が輝くとき  @天の時、地の利、人の和が築いた繁栄 「勝ち組」の条件は  自己責任と自己犠牲にあり

200544 プレジデントP169-170特集 昇竜!名古屋経済圏ビッグバン

 「ポスト万博・空港」もトヨタ力が牽引する  閉鎖的な名古屋人気質を変える空港・万博効果

20054月第4週 速報 先見経済4月第4週号P6-11日本経済の「大きな流れ」を読む    「日本経済は右肩下がりが定着する。企業は景気悪化を見越して、将来計画を立てなければならない」

200551日 文芸春秋五月号P178 各界著名人 64人が推す「次の総理はこの人」

       「痛みを覚悟させる」水谷研治(中京大学大学院教授)

2005516 読売新聞P6論点 名古屋経済 企業の人材育成で発展

2005610 approach 2005 P2-3名古屋経済の活況

200571金 文芸春秋7月号P143-145国論を二分する大激論

小泉総理「靖国参拝」是か非か 81名アンケート

         参拝すべき   愛国心の基本  水谷研治(中京大学大学院教授)

2005620月 中京大学広報P7研究科も新リーダー

社会人の要望に適応ビジネス・イノベーション研究科長 水谷研治

2005725Port Sensor Vol.11 P2-3巻頭特集 港から発信する、中部の「元気」

200591木 コンクリート工学2005/9 創立40周年記念特集号/4.

コンクリート工学の現状と未来に対する提言  P95-98  日本経済の行方とコンクリート産業の課題

20051012 時局コメンタリー 時局心話会 銀行は地域密着へ立ち返れ

2005102914.50-16.20 消費者金融サービス研究学会 6回全国大会

   特別講演「活気ある中部経済と今後の金融の行方」

2005111 財界にっぽん11月号P5地軸 2006年度の概算要求――予算作成の仕組みを変えよ

20051110 日本の論点2006P284-287論点28 財政危機は乗り越えられるか

      量的緩和継続は財政泥沼化の元凶。即刻、政策転換し、金利を正常化せよ

2005121 財界にっぽん12月号P5地軸 原油価格高騰と日本経済への影響――資源節約の促進を図れ

200611  ガモンP7大人の明日へ100字アンケート

 国民は国の繁栄を願い、一人一人が将来の国民のために犠牲を払う必要がある

200611  Forbes 1月号P192喜怒哀楽 国の将来を考えよ

200612  先見経済 新年特大号P34-36Special Issue2どうなる日本経済

2006年日本を斬る・経済 06年は、企業も個人も、将来に備えるべき年である」

2006115 生産性新聞P6展望2006年@2006年の日本経済を展望する

高い水準横這う日本経済 大改革実行に備える年に

2006120 大会集録P64-85 57回全国連合小学校長会研究協議会愛知大会

2005.10.20-21名古屋国際会議場シンポジウム「愛・知・発」  池田芳和 山折哲雄 日高敏隆 水谷研治

200631水 人と自然が織りなす日本の風景百選P126-133記念フォーラム 愛・地球博にて  2005.9.25万博の最終日

200631水 人と自然が織りなす日本の風景百選P139風景の背後にある人々の智恵と考え方  選考委員 水谷研治

2006331金中京ビジネスレビュ−Vol.2 P34-42  Mega Bankと地域銀行の重要性

2006430 日本金融学会2006年度春季大会  研究報告

  銀行の役割と地域性の重視  ――メガバンク・グループの一員としての地域銀行――中京大学  水谷研治

2006510 Kei 五月号P0巻頭エッセイ 水谷研治 銀行は今のままでよいのか?

2006518 時局心話会 貿易収支の黒字幅縮小に注意

2006630 報告記事 金融経済研究P125各部会報告記事 中部部会2006.3.25

                   銀行の役割と地域銀行の必要性 水谷研治(中京大学)

200681 商工ジャーナル8月号P4観天望気 モノ作りが決める国の経済力

2006810木 週刊新潮P80掲示板 東海銀行の復活

2006829 時局コメンタリー 夕張市より酷い国の財政」

2006831 2005 消費者金融サービス研究学会年報No.6 P13-25「活気ある中部経済と今後の金融の行方」

  20051029 6回全国大会での講演の要約

2006101 財界にっぽん10月号P5地軸 「金利支払の負担」

20061114火時局コメンタリー 第812号「経済成長に期待できるか?」

200611  インタビュー記事 西枇杷島小学校100周年記念誌――轍わだち――P37 にしびわじま小の軌跡

    戦争の影響  「焼夷弾で焼けた校舎の一部」  中京大学 大学院教授 経済学博士 昭和21年卒 水谷研治

2006121金 男の隠れ家12月号P42今年、私の読んだ96冊 日本文明の興廃 国家の品格 中浜万次郎

2006121金 財界にっぽん12月号P5地軸「成長なくして財政再建なし」か?

2007331土 中京大学経済学論叢 第18 P1-14「破綻に向かう日本経済」

2007331土あいちベンチャーハウス第2期生 卒業レポート  ベンチャーの挑戦が次代を拓くカギ

200751  財界ニッポンP5地軸 第245回 金利上昇の影響は小さい

200751 スクウェア21全国経営者団体連合会P27痛感50号発行特別企画ひとこと応援メッセージ

2007522火 時局コメンタリー 第 号「デフレは永遠か?」

200762 週刊東洋経済P48-49特集/経済の新常識Interview「デフレ論議はもう古い!悪性インフレに警戒せよ」

2007824金 時局コメンタリー第886号「国の借金をまず返済せよ」

20071010水 いきいき中部P15中部人 「中部が国際競争力を強化するために」

20071023火 時局コメンタリー第903号「規制の強化が国民の首を絞める」

 

inserted by FC2 system